
低学年のテーマ学習、1学期は「アリ」をテーマにしています。 日常的に出会っているはずだけれど、実は詳しくは知らないアリの世界です。 手触りのある、低学年の子どもたちにも身近な題材として深めていくのには「きっとおもしろいだ […]
低学年のテーマ学習、1学期は「アリ」をテーマにしています。 日常的に出会っているはずだけれど、実は詳しくは知らないアリの世界です。 手触りのある、低学年の子どもたちにも身近な題材として深めていくのには「きっとおもしろいだ […]
高学年の2023年度1学期のテーマは「ひとはみな自由 ~こども基本法~」。 この4月から施行される、こどもの権利について定めた日本初の法律です。 でも、法律ってなんだか難しそう… ということで、兵庫県ユニセフ協会で理事も […]
高学年のサイエンスの時間に、「ペーパータワー」をしました。A4用紙20枚でタワーを作り、高さを競います。紙は切ってもいいけれど(切り込みを入れてもいいけれど)切り離さない、テープや糊は使わないというルールです。 選択者が […]
1学期の高学年テーマは「ひとはみな自由~こども基本法~」です。 この4月にこども基本法が施行され、日本でもようやくこどもの権利が法律で語られるようになりました。 子どもにもちゃんと権利があるよ、と法律で決まったのだから、 […]
漢字を楽しく学びたいな~って思って、思いついた「あて字ワークショップ」 高学年クラスでやってみました。 あて字と言えば、まず思いつくのが「四露死苦(よろしく)」という昭和世代のスタッフ・・・ ヤンキーのあて字にはなんだか […]
新年度が始まってから、あっという間に1週間が過ぎました~! この1週間は友だちのことを知ったり、学校のことを知ったり、学習のリズムや流れを知ったりと 1年生にとっては新しいことだらけでした。 もちろん2・3 […]
4月10日、とても気持ちの良い春の陽気に包まれて、入学と進級を祝う会が開催されました! 昨年度までは、感染症予防のため、少ない人数で行っていましたが、 今年度は在校生もみんな勢ぞろいで、新しい […]
前回の記事では、低学年クラスの「納豆チーム」が納豆づくりをしたことを紹介しました。 今回の記事では、もう一つの「納豆ネバネバ耐久力実験」を紹介します。 納豆のネバネバってどれくらい伸びるの?どれくらい重さに […]