アリの世界にお邪魔しています (低学年 テーマ学習)

低学年のテーマ学習、1学期は「アリ」をテーマにしています。 日常的に出会っているはずだけれど、実は詳しくは知らないアリの世界です。 手触りのある、低学年の子どもたちにも身近な題材として深めていくのには「きっとおもしろいだ […]

続きを読む


子どもが決める?おとなが決める?~高学年テーマ「こども基本法」~

1学期の高学年テーマは「ひとはみな自由~こども基本法~」です。 この4月にこども基本法が施行され、日本でもようやくこどもの権利が法律で語られるようになりました。 子どもにもちゃんと権利があるよ、と法律で決まったのだから、 […]

続きを読む


ヤンキーが先生!?「四露死苦!」あて字で遊ぼう~!

漢字を楽しく学びたいな~って思って、思いついた「あて字ワークショップ」 高学年クラスでやってみました。 あて字と言えば、まず思いつくのが「四露死苦(よろしく)」という昭和世代のスタッフ・・・ ヤンキーのあて字にはなんだか […]

続きを読む


テーマ「大豆」 納豆チーム②納豆ネバネバ耐久力実験

前回の記事では、低学年クラスの「納豆チーム」が納豆づくりをしたことを紹介しました。 今回の記事では、もう一つの「納豆ネバネバ耐久力実験」を紹介します。   納豆のネバネバってどれくらい伸びるの?どれくらい重さに […]

続きを読む