
今学期のテーマ学習「わたしのしょうらい」の一環で、NHK・BKプラザに見学に行きました。 BKプラザ9階では、セットやドラマ撮影の資料を見学したり、セットの作り方や大きさの秘密について教えてもらったりしまし […]
今学期のテーマ学習「わたしのしょうらい」の一環で、NHK・BKプラザに見学に行きました。 BKプラザ9階では、セットやドラマ撮影の資料を見学したり、セットの作り方や大きさの秘密について教えてもらったりしまし […]
4月26日、高学年のテーマの時間に、フリージャーナリストの西谷文和さんにお越しいただきお話を伺いました。 西谷さんは、フリージャーナリストとして戦争・紛争問題や国際交流などについて現地に足を運び、テレビなどで多くの人に発 […]
4月21日のテーマ学習 は、 箕面こどもの森学園の卒業生であるむぎとさんに来て頂き、話を聞かせてもらいました。 2コマ目にむぎとさんがこれまでにしてきた体験談を聞きました。 ・砂漠で寝た話 ・肉を3年間食べなかった話 […]
1学期のテーマ学習が始まりました。 今回は「わたしのしょうらい」というテーマで学びます。今日は、ジャーナリストの西谷文和さんのお話を聴きました。 西谷さんはアフガニスタンやイラクなど、紛争が起こっている地域に行き、 ジャ […]
2月25日(木)、今日は小学部の3学期のテーマ発表会でした! 3学期のテーマのテーマは「からだと心」でした。 みんなそれぞれ、自分の興味関心に寄せて「からだと心」について考えていました。 低学年の子たちは、 […]
先日、オンラインで「第13期ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」活動発表会が行われました。 ユネスコスクールの子どもたちが、各校のSDGsについての学びを発表する会です。 こどもの森を含め、6校が参加しました。 […]
今日は小学部高学年で、ユネスコスクールの学習発表会の準備をしました。 このたび、全国から応募してきたユネスコスクールの中から6校の1つに選ばれました。 12月21日に学習発表をして、各学校の子どもたちがお互いに聞きあい、 […]
【共に学ぶ その2】 テーマ学習の中でもう一つ刺激的だったことを書きます。 6年生のNが、「環境に関心が高いヨーロッパの国では学校でどんな環境教育がされてるのか知りたい」というテーマを設定。 そのテーマ、大人の私もすごく […]