
1学期のテーマは「水」! 低学年のみんなは、たくさん水と触れ合った後に問い出しをして、 ・水のへんしんグループ ・旅する水グループ ・人と水グループ の、3つのグループに分かれて学習を進めてきました。もうすぐ発表になりま […]
1学期のテーマは「水」! 低学年のみんなは、たくさん水と触れ合った後に問い出しをして、 ・水のへんしんグループ ・旅する水グループ ・人と水グループ の、3つのグループに分かれて学習を進めてきました。もうすぐ発表になりま […]
わたしたちの生活に欠かせない水。じゃ口をひねれば簡単にきれいな水が使える毎日ですが、どのように家庭に運ばれてくるのでしょうか。 今回は学校を離れ、阪急京都線南方駅からほど近い柴島浄水場へみんなで見学にいきました。 始めに […]
この地球上をくまなくめぐる水。 「生活の中の水」、「水の性質」についてこれまで学んできましたが、 いよいよ最後は「水の循環」についてです。 水の循環と一口に言っても、地球レベルの大きな循環から、 人の身体の中の小さな循環 […]
1学期は、とっても身近で生きるために欠かせないもの 「水」について探求します。 生きていく上で必要不可欠な「水」、生活に欠かせない「水」。 とっても身近なものですが、案外水について知っていることって少ないように思います。 […]
前回のブログhttps://kodomono-mori.com/blog/?p=27847 に続く、パート2です♪ 水は氷にもなるし、しずくにもなるし、強い力ももってる! テーマ3日目 今日は、「あめがふるふる」という本 […]
年度が明けて1学期も、テーマ学習が始まっています! 今学期のテーマは、ずばり「水」。 毎日当たり前のように触れ、私たちの生活にはかかせない水。 そんな水の不思議・おもしろさ・大切さなど、いろいろなことを学んでいきます。 […]
からだ研究所~はっけん!わたしのからだ~ からだについて学んできた2023年度3学期のテーマ学習も、発表・ふりかえりを終え、終了。 (とっても遅くなりましたがブログを更新します♪) ほね・きんにくグループ、 […]
今日の学習は骨と筋肉を中心に学びます。 まず始めに、スタッフから「人の体の中で一番大きい筋肉はどこでしょう」という質問に「太もも」「おしり」「せなか」の3つの中から答えます。 「え?一番大きいってどこだろう。」というはて […]