【低学年テーマ】食べ物の通り道〜いちごは赤いのになんでうんちは茶色いの?〜

2024年度低学年の3学期のテーマは「からだラボ〜はっけん!わたしのからだ〜」でした。 「わたしのからだ」から始まる気になることや問いをスタートに、3つのグループをつくって探究しました。 【低学年テーマ】わたしのからだ、 […]

続きを読む


【高学年】最後にお泊り会がしたい!!

高学年で一番大きな行事である修学旅行が終わり、ホッとしているのもつかの間、12月の高学年集会で「お泊り会がしたい」という提案が出ました。6年生を中心とした人たちから「最後に学校に泊まりたい」と。集会では、お泊り会に反対す […]

続きを読む


【低】オリジナルの1日を計画しよう!~伊丹市立こども文化科学館へ行ってきました~

自分たちのやりたいことを、自分たちで計画して実行する「オリジナルコマ」と呼ばれる時間があります。 やりたいことを集会に出し、やるかどうか、どういう風に準備をするかなどを話し合って決めます。   今回は、低学年で […]

続きを読む


【選択プログラム】ふれあい天文学~地球の仲間たちと、もっと遠くの惑星たち~

2月14日バレンタインの日。 国立天文台から天文学者の方が来てくださり、宇宙のお話をしてくださいました。 国立天文台が毎年実施している「ふれあい天文学」という出前授業に今年度も応募し、 実施していただけることになりました […]

続きを読む


【高学年テーマ】からだの動きってどうなっているの?スポーツトレーナーのばんさんに聞いてみた。

高学年の3学期のテーマは「からだの動き」。 自分たちで運動してみたり、その様子を観察してみたり、からだの不思議を体験してみたりと、自分たちのからだを使ってからだについて学びを深めてきました。 今日はからだの専門家、スポー […]

続きを読む


手話って楽しいな!~手話エンターテイメント発信団oioiさん~

「手話エンターテイメント発信団 oioi(オイオイ)」さんから、りょーじさんがこどもの森に来てくれました! はじめは全クラスを対象に手話体験をしました。体を動かしながら、たくさんの手話を教えてもらいました。 「へぇ~」顔 […]

続きを読む