【高学年】最後にお泊り会がしたい!!

集会での提案「お泊り会がしたい!」 高学年で一番大きな行事である修学旅行が終わり、ホッとしているのもつかの間、12月の高学年集会で「お泊り会がしたい」という提案が出ました。6年生を中心とした人たちから「最後に学校に泊まり […]

続きを読む


【選択プログラム】ふれあい天文学~地球の仲間たちと、もっと遠くの惑星たち~

2月14日バレンタインの日。 国立天文台から天文学者の方が来てくださり、宇宙のお話をしてくださいました。 国立天文台が毎年実施している「ふれあい天文学」という出前授業に今年度も応募し、 実施していただけることになりました […]

続きを読む


【高学年テーマ】からだの動きってどうなっているの?スポーツトレーナーのばんさんに聞いてみた。

高学年の3学期のテーマは「からだの動き」。 自分たちで運動してみたり、その様子を観察してみたり、からだの不思議を体験してみたりと、自分たちのからだを使ってからだについて学びを深めてきました。 今日はからだの専門家、スポー […]

続きを読む


【高学年 選択プログラム】サイエンス:関節を作って動かそう

サイエンスの時間 高学年のサイエンスは、科学を土台としながらも、どちらかというと、トライ&エラーを体験し、それを楽しむ時間です。今回のサイエンスの時間は、現在のテーマ学習と関連のある「関節」を選んでみました。 スタッフの […]

続きを読む


【高学年 テーマ】からだ研究所(からだラボ)~体のうごきのメカニズム~ ②

今日の学習は骨と筋肉を中心に学びます。 まず始めに、スタッフから「人の体の中で一番大きい筋肉はどこでしょう」という質問に「太もも」「おしり」「せなか」の3つの中から答えます。 「え?一番大きいってどこだろう。」というはて […]

続きを読む


【高学年テーマ】からだ研究所(からだラボ)~体のうごきのメカニズム~①

ふだん私たちのからだは自然に動いています。歩いたり、しゃべったり、サッカーや野球などのスポーツを楽しんだり、楽器を演奏したり・・・その時、からだの中でどんなことが起こっているのでしょう。今学期は「からだの動き」に伴う、骨 […]

続きを読む


【高学年】自分もひとも大切にする話し合いって?

三学期が始まりました。寒いですよね~、皆様、どんなお正月でしたか? 高学年の人たちは、三学期のはじめの短縮の最後の日に「自分もひとも大切にする話し合いって?」というワークショップをしました。話し合いをすることが多いこども […]

続きを読む


テーマ発表 高学年 自然の生き物調査隊

2学期のテーマは「自然の生き物調査隊 ~動物のくらしとわたしたち~」 校外学習で、一庫公園へ行き、里山にくらす動物や人の生活とのつながり、生き物どうしの関係、生物多様性まわりの環境とのつながりを学びました。また、初谷渓谷 […]

続きを読む