サイエンスでの体験 高学年のサイエンスは、単に「科学」に留まらず、「興味を持ってやってみる」「うまくいかなくても挫けない」「どうしてそうなったのか、考えながら何度もトライしてみる」ということを体験する機会です。 その過程 […]
科学実験
【高学年サイエンス】どこまで高くできる?コピー用紙でタワーをつくって高さを競いました!
高学年のサイエンスの時間に、「ペーパータワー」をしました。A4用紙20枚でタワーを作り、高さを競います。紙は切ってもいいけれど(切り込みを入れてもいいけれど)切り離さない、テープや糊は使わないというルールです。 選択者が […]
かたくり粉をつくろう!
サイエンスの時間にじゃがいもからかたくり粉を取り出す実験をしました。かたくり粉と言いながら、かたくりのでんぷんではなくて、じゃがいものでんぷんを代用で使っていること、さつまいものでんぷんはわらび餅用の粉として代用されてい […]
考えてみよう 未来の動物たち・・・⁉
今までのサイエンスは、どちらかというと、化学や物理に寄ったことを扱ってきましたが、生物のこともやってみよう、となりました。 プログラムの第一案は、動物の分類と名前と特徴を考え、それをカルタにしてみるというのを思いつきまし […]
ペーパーフライをやってみました!
3学期に中学部でやってみた「ペーパーフライ」を高学年でもやってみました。 ペーパーフライはA4の紙を落下させて、滞空時間の長さを競うものです。学校には「裏紙」と呼ばれている、印刷を失敗したり、表面だけを使った紙がたくさん […]
マシュマロチャレンジを楽しもう!
高学年のサイエンスの時間にマシュマロチャレンジをしました。マシュマロチャレンジとは、スパゲッティ20本でタワーをつくり、その先にマシュマロをつけ、スパゲッティの足からマシュマロまでの高さを競うゲームです。トライ&エラーを […]
こまを作ろう!
高学年のサイエンスで、こま作りをしました。材料は、丸い割りばし、段ボール、厚紙、紙粘土などです。 3チームに分かれて、まずは作戦会議。スタッフがあらかじめ作ってきたこまを触りながら、どんな作戦で制作を進めるか、10分ぐら […]
どちらの家を選びますか?(高学年サイエンス)
高学年のサイエンスの時間に、砂と水を使って川の模型を作って、流れを観察する実験を実施しました。 最初にスタッフから、川のカーブの内側の家と、カーブの外側の家のどちらを選びますか?というクイズが出されました。 4チームそれ […]