
こどもの森の学びのエッセンスをお伝えする「学び場コーディネーターmanabeeプログラム」の受講者による共育プログラムを、中学部の選択プログラムで実施していただきました。 Dグループメンバーが中学生のことを考え、mana […]
こどもの森の学びのエッセンスをお伝えする「学び場コーディネーターmanabeeプログラム」の受講者による共育プログラムを、中学部の選択プログラムで実施していただきました。 Dグループメンバーが中学生のことを考え、mana […]
今学期もいろんな選択プログラムがありました。 選択プログラムは午後のプロジェクトの時間と並行して予定されていて、週末の「学習計画」の時間に各自が選択するかどうか決めて参加するものです。 つまり 自分の興味関心に目を向ける […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に「太陽光で肉を焼く」というテーマで実験をしました。ファシリテーターは、Eさん、Mさん、Yさんです。 まず、ファシリテーターが太陽光クッカーの作り方を調べ、段ボールとアルミホイルでクッカ […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に、宝石づくりをしました。ホウ砂を熱湯に溶かして、再結晶させることで宝石⁉をゲットします!実験テーマはコリスのオリエンテーションの時にみんなで決めました。ファシリテーター(進行役)にはM […]
中学部のプロジェクトの時間にレンジで焼ける陶芸をしました! 材料は専用の粘土と水と、レンジだけ! 粘土を自分の好きな形に型取り、乾燥させて、ご家庭にあるレンジで焼くだけで完成するものです。 粘土に水をたくさんつけて本格的 […]
2021年度の後半も、いろんな選択プログラムがあり、それぞれが週末の学習計画で選択するかどうかを決めて参加しました。 科学実験 江角陸さんが担当してくれている科学実験。2ヶ月に1度のペースで行っています。 […]
これまでにあいさつや数字の読み方、色の名前、母音・鼻母音、定冠詞 le・ la・ les、野菜や果物の名前、 J‘aime~.(私は~が好きです)の表現などを学習しました。 フランス語は、時間のはじめに前回までの内容につ […]