
中学部のコリス(サイエンス)の時間に草木染をしました。テーマ決めは、3学期の初めのオリエンテーションの時にしました。1学期の初めに決めたテーマだと今回は「硫酸で肉を溶かす」だったのですが、学校の施設では硫酸は扱えないので […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に草木染をしました。テーマ決めは、3学期の初めのオリエンテーションの時にしました。1学期の初めに決めたテーマだと今回は「硫酸で肉を溶かす」だったのですが、学校の施設では硫酸は扱えないので […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に、熱気球を作って飛ばしました。 今回のファシリテーターは、テーマ決めにとても悩みました。1学期に決めたやってみたいことは「電車関係」と「自転車関係」でした。この2つのテーマを合わせてま […]
筆者は高学年と中学部のサイエンス分野のプログラム(選択制)を担当をしています。中学部のサイエンスは「The Collaborative Institute of Science」の略称「コリス」と呼んで、活動していま […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に、津波の実験をしました。テーマとファシリテーターは年度初めに決めたものです。 今回の実験のファシリテーターはやることがいっぱいありました。スタッフもどうしたらいいかピンとくるアイデアは […]
今学期もいろんな選択プログラムがありました。 選択プログラムは午後のプロジェクトの時間と並行して予定されていて、週末の「学習計画」の時間に各自が選択するかどうか決めて参加するものです。 つまり 自分の興味関心に目を向ける […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に「太陽光で肉を焼く」というテーマで実験をしました。ファシリテーターは、Eさん、Mさん、Yさんです。 まず、ファシリテーターが太陽光クッカーの作り方を調べ、段ボールとアルミホイルでクッカ […]
中学部のコリス(サイエンス)の時間に、宝石づくりをしました。ホウ砂を熱湯に溶かして、再結晶させることで宝石⁉をゲットします!実験テーマはコリスのオリエンテーションの時にみんなで決めました。ファシリテーター(進行役)にはM […]