「食」 3つのグループに分かれて活動スタート!!
2023年度2学期は「食」をテーマに進めてきました。
いろんな活動をして、こどもたちが今後どんなことをやりたいか、どんなことが気になるかを聞いて、3つの活動グループをつくりました。
できたのは、
- 添加物グループ
- 栄養グループ
- 鶏グループ
このブログでは、添加物グループがどんな活動をしているのか紹介します。
どんなことに興味がある?
添加物グループは、添加物に興味のある2・3年生が集まりました。
それぞれどんなことに興味があるか聞いた結果、
①添加物ってどんなものがあるの?
②添加物の入っているものと入ってないものを食べ比べしたい!
③添加物の入っているものをつくってみたい!
④添加物による日持ちの違いを実験してみたい
となり、それぞれ活動しました。
一部、活動の様子を写真で紹介します〜
添加物が入っているもの・入っていないものの食べ比べ

サニーサイドで無添加のサンドイッチを買おうと思っていたのですが、挟んでいるお肉などは添加物が入っているようです。そこで、無添加の食パンを買うことにしました。

サンディでは、添加物が入っているものを買いました。裏を見て添加物を確認することに慣れてきました。

ハムの食べ比べをしました。色が全くちがう〜と驚き。味も両方美味しいけど全然違うとのことでした。

食パンは食べ比べだけでなく、保存実験もしました。カビが生えてくるまでに、どのくらい違いがあるのか実験!

食べ比べた感想を記録。味わって食べてみると結構違うとのこと。「添加物の味がする〜」と言っている人がいて、「添加物の味ってなに?」という話になりました。
添加物ジュースをつくってみよう!
次は、添加物だけでつくる無果汁のオレンジジュースと、無添加のオレンジジュースの飲み比べです。
添加物だけで何かつくってみたいとのことで、高学年の人たちがつくっていた添加物ジュースをつくってみることにしました。

どのオレンジジュースを見ても、添加物が入っているみたいです。お店中を探しましたが、とうとう無添加のものは見つかりませんでした。

そこで、自分たちでみかんを買って、それをしぼることにしました。

オレンジエッセンス・クエン酸・着色料などを加えて水からオレンジジュースをつくっていきます。

クエン酸だけなめてみると、めちゃくちゃすっぱい!

着色が難しく、色は全然ちがうものになりましたが、味はオレンジジュースになりました!

飲み比べた感想を記録。ジュースはやっぱり無添加のものが美味しいということになりました。 ですが、無添加のものも苦いものもあったりして、そこに添加物を入れると味の調整ができて美味しいという人もいました。
添加物グループの人たちは、現在発表に向けて準備中です!
劇をやるとのことで、原稿をつくったり、読む練習を頑張っています。
発表をお楽しみに!!
(T.Y)