しぜんの時間
低学年ではしぜんという時間を設定して、外に出かけています。
虫に詳しいゲストを招いて一緒に虫探しをしたり、ただただしぜんの中で思うままに過ごしたり、
時には川や海に出かけたりもします。
近くの川に出かけてみよう!
今回は箕面西公園の親水公園に行きました。
バスの乗車人数の関係で、1・2年生チームと3年生チームに分かれて出発!
1・2年生は特にトラブルもなく安全に到着したようです~。
その後を追いかける形で3年生も出発!
せっかくなので、3年生チームには地図を渡してそれを見ながら向かってもらうことに。
先頭に立って一生懸命地図を読もうとする人もいれば…
後ろからありがたく着いていく人も。
目印を見ながら、無事バス停にたどり着きました!
下りるバス停もみんなで確認して、さあここからが大変。
知らない土地を、地図を頼りに歩いていく3年生。
「わからーーーーん!」
「荷物おもい~~~」
「目印ぜんぜんないやん!」
と文句を言いながらも少しずつ目的地に近づきます。
一生懸命歩いている途中で、なんと雨まで振り出し気分は最悪。
雨で地図もぐちゃぐちゃになり、傘に地図に荷物にともうへとへと。
それでも頑張って歩いて、無事公園に到着!よかった~。
さあ遊ぼう!と思ったけど…
来る途中に降りだした雨は、まだ止みません。どうしよう。
それでもせっかく来たのだからと、雨に降られながら川で遊びます。
なんとこの川にはオオサンショウウオが生息しているらしく、ぜひとも会いたい!
と上流に向かいますが、雨で流れが速いので断念することに。
いつか会えるといいね!
雨も降り続き、寒くなってきたので、川遊びはこのあたりで終了。
もっと遊びたかったな~~。
お日さまが出てきた!
さっきまであんなに雨降りだったのに、みんなが着替え終わったとたんお日さまが出てきました。
「なんで今なんだよ~~~!!!」
と、子どもたち。
いいお天気の中お弁当を食べたり遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
そんなこんなしているうちに、たまらずもう一度川に入る人が!
やっぱり入るなら今だよね~~!!!
「タオルを濡らしたら冷たくなるかも!」
「こっちから葉っぱ流すからキャッチしてー!」
「水筒とかペットボトルの飲み物冷やしてるねん!」
「ちょっと冷えたような気がする!」
「この石削ったらめっちゃ灰色!」
「この石はオレンジっぽい!」
「ネイルやさんで~す!」
いろんな色が出る石を集めてネイル屋さんも開店しました。
豊かな発想が広がる自然
自然の中にいると、本当に豊かな発想が広がるなぁと思います。
水や石、葉っぱ、生き物など、自然の中にはおもしろいものがいっぱい。
どんどん楽しい遊びが広がっていきます。
これからもこうやって、思う存分自然と遊べる時間を大切にしていきたいと思います。
(K.Y)