5月24日、こどもの森の体育祭がありました。お天気にも恵まれて、たくさんの人が参加してとても盛りあがりました~! こどもの森の行事は、こどもたちが決めて運営します。今年の1学期は体育祭と夏祭りをすることに決まりました。 […]
月: 2024年5月
【高学年テーマ】わたしのまち 笹川さんのお話「小野原について」
今回は小野原在住の笹川さんに来ていただき、小野原近辺についてお話しをうかがいました。 箕面こどもの森学園は小野原西という場所にありますが、「小野原」という地名はどこからきているのでしょうか。笹川さんのお話し […]
【低学年】全身どろまみれ!黒川へどろんこ遊びに行きました!
コクレオの森が指定管理をしている黒川里山センター近くの田んぼを貸していただき、 低学年でどろんこ遊びをしてきました! 歩く歩く!片道50分の春散歩 妙見口駅に集合して、50分ほど歩いて里山センターへ。 2・ […]
【高学年 生活のかず】お金を数えよう!
生活のかず 高学年の「生活のかず」は、こどもの森の生活に関わるかず(算数)を考える時間です。 昨年度は、夏祭りやフリーマーケットでするお金を数えること、修学旅行に必要な予算を考えること、それを表やグラフで表現することなど […]
【小学部・中学部】学校に見学に来られた人のための、学校紹介動画をリニューアルしました。
新しい紹介動画は子どもたちのナレーションで 箕面こどもの森学園では、毎週火曜日と木曜日を見学日に設定しており、 随時見学を受け付けています。 見学に来られたみなさんに一番最初に見ていただくのは、学校紹介動画です。 その動 […]
【低学年テーマ】校庭の水はけが悪い…校庭の土を掘り起こしてみよう!
校庭の水はけが悪い… 最近「学校の校庭の水はけが悪いね。」と話していました。 校庭でサッカーなどのプロジェクトをしたくてもできないことが何度かありました。 どうしたら水はけが良くなるか保護者で土 […]
【低学年テーマ】砂・土・石〜くつのしたのふしぎ〜 始まりの様子
「砂・土・石〜くつのしたのふしぎ〜」 今学期低学年では「砂・土・石〜くつのしたのふしぎ〜」というテーマで学習しています。 身近に当たり前にある「砂・土・石」それを改めてじっくり見つめてみることから始めていっ […]
【高学年・選択プログラム】サイエンス:動く仕組みを作ってみよう!
サイエンスでの体験 高学年のサイエンスは、単に「科学」に留まらず、「興味を持ってやってみる」「うまくいかなくても挫けない」「どうしてそうなったのか、考えながら何度もトライしてみる」ということを体験する機会です。 その過程 […]