スポーツの時間。
前回から取り組み始めたアルティメットを今回も続きでやってみることにしました。
まずはウォーミングアップで、最初はマーカー取りゲーム。
マーカーをはさんで二人で向かい合って立ち、かけ声を聞きます。身体の一部が聞こえてきたらそこを素早く触ります。そして、「マーカー!」と言われたら目の前のマーカーを取ります。
それで早く取れた方の勝ち、ということになります。
実は前回より、Football Heroesの森安洋文さんが来てくださっています。
元プロサッカー選手で、幼少から海外で過ごし英語はネイティブの発音ができる方です。
そんな森安さんが、時折ネイティブの英語発音で身体の一部を発音すると…
「…!?」
と何を言っているのかわからない、という現象が…
そんなこともありながら、盛り上がる時間となりました。
そして、マーカーを使った陣取りゲーム。
これは5つのマーカーを円形に並べ、5人がプレーします。一人がオニとなり、他の人はそれぞれマーカーのところに立ちます。
それからオニは自分で陣地を取ることを目指します。それを残りの人はいかに防ぐか、ということを戦略的に考えてコミュニケーションを取りながら動く、という高度なものです。
最初は感覚が掴めず、動けませんでしたが、慣れてくるとうまく動けるようになりました。
さて、その後は前回に続きフライングディスクを使います。
投げる練習で感覚を思い出します。
今回はゲームを意識して動きながら投げてキャッチする練習も取り入れました。
そしてまずはボールを使ってゲーム。
ルールを思い出しながら、取り組みました。
でもなかなか感じが掴めず、フライングディスクでゲームをしても大丈夫かという感じでしたが、今日こそは、ということでトライすることに。
いよいよアルティメットにチャレンジ!
これがやってみるとボールの時よりもスムーズにいきました。
いいパスを出す人、誰もいないところにすっと入っていいポジション取りをする人、よく声を出す人…それぞれの良さを活かして活躍しました!
帰り道では、それぞれ自分の良かったプレーを振り返ってシェアしながら楽しく歩きました♪(J.S.)