加星さん(大阪日日新聞)のお話しを聞きました


先日、テーマ学習の時間に、大阪日日新聞の記者である加星さんに学校に来ていただき、

高学年と中学部の人たちでお話を聞きました。

 

メディアリテラシーとは

「メディアから流れこむ情報を自分の頭で受け止める力を育み、物事を多角的に見る事の大切さを知り学ぶこと」だというお話に加え、

「発信者と受信者双方のコミュニケーションであり、その基本は自分も人も大切にする事だ」というお話がありました。

また、情報を読む力・書く力を高める事は、一人ひとりがより満足のいく人生を歩めることにつながると加星さんは考えておられるということでした。

 

「読む力」を高めるために何が必要かをSNSで友人から送られてきた情報を例にあげて説明して下さり、情報に対して「事実」と「解釈」に切り分けて考え「根拠」を把握し見きわめることの大切さを知りました。

また、「書く力」では新聞記事作りでの文章、写真、見出し、レイアウトで発信力を高めるためのポイントを教わりました。子どもの笑顔や小動物の写真は心理的に安心感をさそうというお話に納得した人もいたのではと思います。

高学年の人には、少し難しい内容もありましたが、「虫の目と鳥の目」を持ち、

いろんな角度から文章を読むことの大切さを知りました。

また新聞記事では、読む人に伝わりやすい見出しや記事の書き方、写真の撮り方などをはじめて知り、実際の記事作りにとても役立つお話でした。

 

その後は加星さんを囲み、中学生と座談会の時間も持っていただきました。

「メディアの良いところはどんなことですか?」

「社説はそれぞれの新聞社によって違うと思うのですが、誰がどのように書いていますか?」

「今後、メディアはどうあるべきだと思いますか?」

また、「戦争になった時、メディアはどうなりますか?」という質問には、

戦時中の事例をふまえながら、報道に関する法律のあり方や表現の自由などもふまえ

詳しくお伝えいただきました。

 

そしてニュースは日本で書かれている新聞だけでなく、

海外の新聞を読んでみると違う視点で書かれていることもあるのだそうです。

幅広い情報を得ながら、自分で考えて情報について見極めることが大切だと教えていただきました。

 

中学生の疑問に一つ一つ、分かりやすく答えていただき、

実際の現場に携われている加星さんのお話を聞きながら、メディアについて深く知る時間になりました。

 

加星さん、ありがとうございました!(M.Y)

その他にもYoutuberの方のお話を聞きました↓

メディアになるってどういうこと?~ばんちゃんのお話~