『食べものの旅』(18年度2学期ワールドオリエンテーション)発表会&フィリピン研修報告


ワールドオリエンテーション2学期、『食べものの旅』の発表会&フィリピンへの海外研修旅行報告会を行いました!

 

IMG_2579

司会の二人から今回の学習についての流れの説明がありました。

 

『コンビニを通して、食べるということについて考えてみた』

IMG_2581

食というテーマで思いついたのはファストフードとコンビニエンスストア。これらは最近になってかなり多くの人の身近になってきたもの。その中で今回はコンビニを選んで現状を調べ、そこから「食べる」ということについて、そしてコンビニの未来について考察しました。

IMG_2587

コンビニの現状と良いところ・良くないところを検討。ポイントは「便利さ」。でも食の便利さを追求すると「サプリ」のようなものに行きついてしまう。けれど「食べる幸せ」を大事にしたいと思いました。

そして社会が良くなるためには、と考えながら調べてみると、セブンイレブンがSDGsのことに取り組むなど既に多くのコンビニが社会のためになることをたくさんやっていることを知りました。

それを通してコンビニが社会に与える影響力を感じ、「社会の縮図」になっていると思いました。そして自分たちが何を選ぶかによってコンビニが変わり、社会も変わっていく。

「あなたは何を選びますか?」と問いかけて終わりました。

 

『日本の牧場・飼育問題』

IMG_2599

以前GMO(遺伝子組み換え)飼料を食べて死んでしまった牛がいるという記事を見て気になっていた牛の飼育について詳しく調べることにしました。

牛肉が店頭に並ぶまでの過程を詳しく調べたり、レンダリング・ビジネスやアニマル・ウェルフェアについても調べました。普段意識することの内容な部分に目を向け、牛肉や牛乳がどのようにできているのかをまとめました。

IMG_2604

そして、つながりのある福島県の後藤農家さんに実際に出かけて行って、お話を聞いたり実際に使われている飼料を集めたりしました。飼料の配合について詳しく知ることができました。

更に、外国産牛肉と和牛、有機牛乳やノンホモ牛乳など飲み比べ食べ比べをして自分の舌で確認しました。

おいしいからとかお金のためとかで牛たちにつらい思いをさせるのは違うと思う、もっと牛のことを考えた飼育ができるようになれば、と思いを伝えました。

 

『マグロの養殖』

IMG_2608

かなり考えた末に 大好きな魚を題材に取り上げることにしました。「人間が養殖をして自然の流れを変えるのはどうかと思ったから」というのが出発点でした。

IMG_2609

養殖について詳しく調べ、メリット・デメリットをまとめました。また、近畿大学のマグロの養殖場を訪れ、いろんな質問をして学んできたことを伝えました。その中で、マグロの絶滅を阻止するために研究が進められてきたこと、そして海から幼魚を取ってきて育てる畜養というものを知りました。

その結果、海上イケスよりも陸上イケスの方が海の保護になるので陸上イケスが広まればいい、また畜養は天然の資源を使ってしまうので、それよりも養殖がもっと広まるようになればいい、と考えを伝えました。

 

『食品ロスに対して私たちができること』

IMG_2615

インターネットで見た「恵方巻の廃棄」のニュースが印象に残っていたため、食品ロスについて考えることにしました。世界の食料廃棄、日本の食料廃棄のデータを調べ、原因を探りました。その中で、単なる食べ残しだけではなく、『インスタ映え』のために注文して、食べずに捨ててしまう、ということも多く起こっていると伝えました。

IMG_2620

更に世界に目を向けて、いろんな国で行われている食品ロス対策を紹介。そこから食品ロスをなくすためにできることをまとめました。いろんな取り組みがあるが、個人レベルの意識が低いのが現状、まずはそれが高まっていくこと。家庭では買い過ぎない使い切る食べ切る、個人でも小さなことから気を付けていくことができる、お弁当を落としてダメにしてしまったことがある経験も含めて自分を振り返ってまとめることができました。

 

『健康的な食べ物』

IMG_2621

食べ物は自分の一番身近にあるもの、でもそれほど気にしたことがなかったのでこの機会に目を向けて調べてみることにしました。野菜の栽培方法や有機野菜と無農薬野菜の違い、農薬について詳しく調べました。

IMG_2628

そして実際に有機野菜と普通の野菜を使った料理を自分で作って食べ比べをしました。有機栽培のほうれん草と普通のほうれん草、着色料・添加物ありのベーコンとそうでないベーコンを買ってきて炒めました。有機野菜の方が香りが強く、アクが全然なかったと感じ、農薬を使うことによって野菜本来の味を薄めてしまっているのではないかと考えました。

質問では価格の違いなどを聞かれ、さすがに毎日有機野菜は難しいかもしれないし、自分はそこまでしなくてもいいと思うと等身大の思いを伝えました。

 

『食を通した人とのつながり』

IMG_2639

食というテーマについて、素朴な「小さい子が思うような疑問を考える」ことから始め、「いただきます」は何に対してい言っているのか、などの疑問をきっかけに取り組み始めました。そして、調べ方はインターネットや本の情報を取るのではなく、実際に食に関わる活動をされている方々を直接訪ねてお話をする、という方法を取りました。

IMG_2632

自分のお家が仕入れているお米の農家さん・親戚で飲食店を営む方・カフェをオープンさせた方を訪れ、考えて行った質問をもとにお話をしました。そこでいつも食べているご飯には作っている人の気持ちと苦労が詰まっていること、食を通したコミュニケーションの大切さを学びました。更にカフェでは敢えて質問をせずに想いをそのまま聞いて心で感じた経験を伝えました。

食を通した想いが人を通して伝わっていくことを実感した学びでした。

 

『加工食品について考える』

IMG_2647

食べ物はどのように変化して自分の口に入ってくるのか、という素朴な疑問から「食品加工」に注目しました。昔の保存方法として塩づけなどがありますが、そういうものも加工なのか、今の加工とどう違うのか、ということについて調べてまとめました。

加工する目的や今の加工、そして昔の加工と今の加工のメリット・デメリットを考えました。

IMG_2646

昔の加工は手間がかかるけど無駄がないしそれぞれの家の味が楽しめる、今の加工はたくさん種類があって簡単で便利だけど添加物が多かったりゴミが増えることにつながっている面がある…

予約注文制にするなど計画的に必要なものだけを生産するようになればいろんなコストが省けるはず。昔と今の方法のそれぞれのいいところを活かすことができれば、とまとめました。

 

『食の安全』

IMG_2649

小さい頃から家庭で有機野菜や無農薬野菜を食べていて、何となくそれがいいことだと思っていたけど、有機野菜って何なのか、ということさえちゃんと知らなかった自分に気付いて個人のテーマとして取り上げました。

有機野菜と無農薬野菜という言葉の使い方について調べると、有機野菜には基準が定められていて、無農薬野菜という言葉は紛らわしいため使わないようにというガイドラインが出ていることを知りました。

IMG_2658

また、有機野菜と言っていても、認められていない農薬以外の薬品を使うことができるということもあり、本当に全ての有機野菜が身体にいいものなのかわからないと感じ、どのように食を選んでいけばいいのかを考えました。

そこで、調べて出てきた小林農園というところとコープ自然派を紹介し、この2つのように情報をしっかり開示して信用できるようなところから食料を仕入れるのがいいだろうという考えを発表しました。

このテーマを通して、有機野菜などの表記をそのまま信用しても意味がないと感じ、自分で生産者のことを知って買うことが大事だと思うようになりました。またそんな情報がもっと広まっていくためにどうすればいいのかも考えることができました。

 

『食品ロスと冷凍』

IMG_2659

個人のテーマを検討している時に、東京海洋大学科学部で「食品冷凍学」を研究している鈴木徹さんのことを知りました。それをきっかけに、食品ロスのことを詳しく調べていくと、「世界で出る食品ロスの量は、飢餓に苦しむ8億人の食糧分を超える」と言われていることも知り、本当は世界に「餓死」なんて言葉がなくてもいいのにと思い、それの解決策の1つとして冷凍保存を提案することを考えました。

IMG_2661

食品ロスの現状を数字を用いてひとり当たり、ひと家族あたりを実際に計算するなどして具体的に示して、冷凍とはどういうことかもわかりやすくまとめました。それから食品ロスと冷凍のつながりを検討。買いすぎや作りすぎも冷凍の技術を活用して、廃棄せずに済むようにできることを示しました。自分でも買ったお弁当を冷凍しておいて後で食べてみても問題がなかったという実験結果も伝えました。

勿論エネルギーを使うという問題もあるけど、食品ロスを処理するためのエネルギーを考えるとそれも悪くないはず。そして一人が熱心に取り組んでいても大した変化はないかもしれないけど、自分だけでも一生続けたら何か社会の役に立つかもしれない、私が意識を変えることで動物の1頭・2頭を救えるかもしれない。だったら無駄ではない。

そしてそれをいろんな人にも伝えていきたいと締めくくりました。

 

『プラスチック』

IMG_2664

今回のテーマを考えた時に、最近話題になっているプラスチックのことに一番興味を感じて、詳しく調べてみることにしました。プラスチックは身近にたくさんあるのに、実はあまりよく知りませんでした。

プラスチックとは何か、どんな種類があるのか、調べた内容を喩えを用いてわかりやすく解説。更に問題になる理由をいくつか具体的に説明しました。

 

IMG_2666

自分の家から出ているプラスチックのごみの量を調べ、それを長いスパンで考えると相当な量になることを実感。そこでプラスチック対策の取り組みを調べ、いろんな国の取り組みを紹介。

最終的にプラスチックが今世界に与えている影響について実感する事ができ、日常からできるだけプラスチックのストローを使わないようにするなど自分にもできることをしていこうと考えるようになりました。そして日本も国としてプラスチック対策の動きが何かできればと考えました。

 

『日本人に合った食事』

IMG_2669

欧米からの食が日本人には合わないという話を聞いたことがあり、外国からの食文化が浸透する前の日本人の食のことが気になり、このテーマで調べました。また、食の課題を共有するよりも、少しでも良い食事について紹介して生活に取り入れやすくしようと考えました。

日本の食の歴史を紹介。江戸時代の食文化から西洋化していった歴史があり、短い期間で大きな変化がありました。そもそも胃の作りが西洋の人と日本人では異なることなど、欧米化することによるデメリット、そして美味しいものがたくさんあるなどのメリットも紹介しました。

IMG_2674

更に、学校内でアンケートを取って、身近な人たちが洋食・和食をどのくらいの割合で食べているのか、どのくらいの頻度で外で買ったものをそのまま食べているのかを調査。洋食や肉が多く食べられていること、週に1,2度は外でできたものを買って食べている人が多いことを知りました。

調べてみて食生活を見直すことの大切さを感じ、身体に合っているかどうかという視点も大切だと学びました。そこに意識が向いていない人が変わっていくのは難しくても、関心がある人にしっかり情報が届くような世界になればと伝えました。

 

『生ゴミと食品ロス』

IMG_2684

ある日の帰り道で、パン屋さんの前を通った時、棚にあるパンを大きなビニール袋にどんどん入れて捨てている様子を目撃。一つのパン屋さんでそれだけのものが捨てられているのなら、世界ではどれだけの食べものが捨てられているのかと疑問に思い、調べてみました。

発表では、パンが袋に入れられていく様子を自分で撮った動画も見せて、様子をリアルに伝えました。

食品ロスの現状を数字を使って説明し、そのことについて改善しようと取り組んでいる団体について紹介。

IMG_2688

世界ではごみをあさってまで生きようとする人がいる中、まだ食べられるのに平気で捨てられている現状もある。もっと工夫をすればいろんな人に届けられるはず。今回のテーマを通して自分も少しでも残さないようにしていこうと考えるようになりました。

最後に身近なところでできることも具体的に発表しました。

 

以上のように、非常にいろんな視点から食について考えた発表ができました。それぞれが自分の視点で、自分で行動してまとめた学習の成果が伝わってきて、聞いている側もいろいろと考えさせられる時間でした。

質疑応答でもいろんな質問や意見が出て、活発な時間になりました。

 

『海外研修旅行報告』

IMG_2696

10泊11日で行ってきたフィリピン研修について発表。

スケジュールに沿って出来事を伝えた後、それぞれが担って行った役割について伝えました。

IMG_2700

交通・観光・宿泊・食事・交流・会計、それぞれが自分の役割に責任を持って行動して、みんなで作っていった旅でした。

 

最後にそれぞれが選ぶ「私の一枚」の写真を紹介して感想を伝えました。

IMG_2702

日本から持って行った材料で作った日本食。一緒に作って一緒に食べて盛り上がりました。

 

IMG_2704

ユースボランティアのみんなと一緒に行ったビーチ。そこに向かう船はかなりワイルドで、水がいっぱいかかりました。

 

IMG_2705

フィリピンの山の景色。かつて日本軍の人たちが歩いたという場所で、いろんな思いが感じられました。

 

 

IMG_2707

現地のジプニーから撮った写真。自然の風が印象に残っていました。

 

 

IMG_2711

こちらはジプニーの中。山道で凄い揺れの中走ったことや、フィリピンのみなさんが面白かったことをが印象的。

 

IMG_2712

フィリピンのビーチの海。透き通る海水はなかなか日本では見ることができません。その青さが印象に残りました。

 

IMG_2714

マウンテンリゾートのプール。フィリピンの人たちとずっと過ごす中、久しぶりに日本のメンバーと思い切り遊ぶことができた時間。

 

IMG_2717

パパキッツというアスレチックなどがある場所での乗馬。1時間乗った時はさすがにお尻が痛くなりました…

 

IMG_2718

フィリピンの海。珍しい魚もたくさん見ることが出来て、一番感動しました。

 

IMG_2720

マングローブの植林。泥の中を歩いてマングローブ林まで行った、忘れられない思い出です。

 

IMG_2721

フィリピンの人たちと一緒に大好きなダンスができ、最後のお祭りでステージで踊りました。素敵な交流の経験。

 

終わった後は質疑応答で会場とお話しました。

IMG_2730 IMG_2731

フィリピンの人たちは、日本より貧しく見える暮らしの中でも明るく、心に余裕があって幸せそうだった、という感想もありました。

とても充実した発表の日でした。(J.S.)

 

※海外研修のブログはこちらです! 

 

フィリピン研修の様子をまとめた動画があります!ぜひご覧ください↓