午後に個人プロジェクトの時間があります。この記事では1学期の個人プロジェクトの一部を紹介します。
※選択プログラムと並行していることもあり、そちらを選択して好きなこと、新しいことにチャレンジすることもできます。
木工
中学生は自分のイメージした木工作品を、それぞれにこだわって仕上げていっています。







時には1人で、時には協力しながら、スタッフにサポートをしてもらいながら、作品を仕上げていきました。
今回はCGを駆使してイメージする人もいました。
サッカーゴール




校庭にサッカーゴールを!というアイデアから、スタッフと中学生1人が共同で作り上げました!
手芸






羊毛フェルトを使って作ったり、針と糸で縫ったり、本などで調べて何を作るか決めています。
椅子のカバーはスタッフの作品。学習室をさりげなく彩ってくれています。
スポーツ




プロジェクトの時間で身体を動かす人もいます。
卓球がとても流行っているのと、スポーツの時間でやっているアルティメットを練習したり、バスケットをしたり、いろんな形で身体を動かしています。
絵・塗り絵







絵を描くのが好きな人は、それぞれのスタイルで描きたいものを決めて描いています。
塗り絵にチャレンジする人もいました!



スタッフルームでスタッフと話をしてヒントを得たり、時には小学部の低学年の人が一緒にやりにきたり…、そんな関わりもあります。
パソコンを使って






いろんな調べ物をしたり、CGを作ったり、動画を見ながらスキルを身に付けたり、いろんなプロジェクトに取り組みます。
その他にも…



学校の池の修復をしたり、壁に貼っているものを整えたり、日常で必要なことをやることもあります。
それぞれの興味関心に沿って、いろんなものを生み出す時間になっています(J.S.)