
それぞれの進度やペースを尊重し、個別学習をベースに各自が学習計画を立てて進める基礎学習ですが、共同学習もあります。 英語 英語は日本人の講師によるクラスとネイティブスピーカーの講師によるクラスがあります。 いずれも習熟度 […]
それぞれの進度やペースを尊重し、個別学習をベースに各自が学習計画を立てて進める基礎学習ですが、共同学習もあります。 英語 英語は日本人の講師によるクラスとネイティブスピーカーの講師によるクラスがあります。 いずれも習熟度 […]
数学と英語には共同学習の時間があります。そこでは中学校で学習する範囲を参考に、スタッフや講師の方と一緒に学びます。 数学共同 数学は、中学部ができた頃からアミさんが大部分を担ってくださっていました。 「数学 […]
2021年度は人数が例年より増え、よりにぎやかに過ごしています。 新しいクラスの始まり〜2021年度スタート〜 この記事では、2020年度、6年目の中学部の学びについてご紹介します。 今年度は新型コロナウイ […]
2学期の選択プログラムについてご紹介します。 箕面こどもの森学園の学習にはプロジェクト学習と並行して、選択プログラムがあり、その内容に興味があればそれを自分で選択して学習に参加することができます。 絵を描こ […]
午前中は基礎学習で個別に学びを進めたり、共同学習で教科のことを学ぶ時間を多く取っていますが、午後の時間は自分の好きなことを計画的に進めていくプロジェクト学習や、自分でやるかどうかを決めて積極的に参加する選択プログラムの時 […]
1学期の英語のまとめとして、小学部の人を招待して”English Day”を開催することにしました! 1ヶ月ほどかけて企画して準備をしてきました。 まずは英語C(Chrysalis:サナギ)クラスが低学年と […]
2019年度、5年目の中学部の学びについて紹介します。 毎年少しずつ時間割もアレンジされていますが、今年度はこのような時間割になりました。 この時間割をもとに、毎週の学習計画の時間に次の週の計画表を使って、各自が計画を立 […]