【低学年】自然の中で思いっきり!黒川へどろんこ遊びに行きました!


先日、低学年のしぜんの時間に、黒川へ遊びに行きました。

お目当ては、「どろんこ遊び」!

 

コクレオの森が指定管理を受けている黒川里山センターの近くで

去年に引き続き田んぼを貸していただきました。

去年の様子はこちら!

【低学年】全身どろまみれ!黒川へどろんこ遊びに行きました!

 

どろんこ遊びができるのは、田植え前に水を張った状態から

田植えをするまでのごくわずかな期間限定なのです。

 

今回も、子どもたちはとても楽しみにしていたのですが、なんとお天気が怪しそう…

前日のお昼まで、判断に悩むスタッフでしたが、

曇っていても、雨が降っても、それでもどろんこ遊びに行きたい!

という気持ちの人たちで行くことにしました。

(前日まではいいお天気だったのでくやしい~~~)

 

思ったよりあっという間に着いた!

黒川里山センターまでは、最寄駅から大人の足で徒歩35分。

昨年は低学年24人で、50分かけて歩きました。

「荷物おもい~」

「あと何分??まだ???」

ちょっとぶつぶついいながらも、人数が少ないからか、あっという間に到着!

 

道中は曇天。

だけどいろいろな鳥の鳴き声が聞こえたり、田植えが終わった田んぼがあったり、楽しい散歩道でした。

 

里山センターに到着したら、去年までこどもの森にいたスタッフのなべちゃんがお出迎え!

 

田んぼの場所を教えてもらい、いざ、どろんこ遊び~!

 

気持ちいい~!気持ち悪ぅ~い!!どろんこまみれに!

なんのためらいもなく、ずぼっと足を突っ込む人たち。

「つめたくてきもち~~~!!」

「ツボ押しみたいや!」

「走ろうよ~!!」

 

 

それとは反対に、なかなかどろんこに足を入れられない人たちも。(表情が物語っていますね。)

「え~~~!!気持ち悪い~~~」

「だって虫おるやん~~」

「足入れたらクモこっちきそう~」

 

それでも勇気を出して足を入れてみました。

「キャーーーーー!!!!」

 

 

どろんこ大好きな人たちの間で、自然と投げ合いが始まりました。

 

ベチャッ!!

 

どろんこは重くて、けっこうな勢いで飛んできます。

水面に落ちたら大量の泥水が跳ね上がり、顔にかかります。

「顔はやめて~~~~~~」

「うげぇ。口に入った!」

 

どろんこの投げ合いだけではなくて、どろんこ相撲やどろんこ温泉など

冷たくて気持ちいい感触を楽しみました(^^)

 

「おしり動かしたらどんどん沈んでいくで~!」

 

どろんこを手ですくうと、粘土みたいなかたまりが出てきます。

「どろってさ、茶色のイメージやったけど、よく見るとグレーやな。」

じっくり観察している人もいました。

 

 

どろんこ遊びの時間はなんとかお天気ももってくれて、

思いっきり楽しんだ人と早々に切り上げた人と、それぞれに楽しみました。

(からだを洗うシャワーは冷たくて寒い!!!)

 

お天気がよければ、自然に囲まれたウッドデッキでお昼を食べたかったのですが、

着替えが終わったころには雨が降り出しました。

リニューアルした里山センターの部屋でお昼ご飯を食べたり

アトリエで工作をしたり、絵をかいたり、ごろごろしたり。

 

お天気は良くなかったけど、ゆったりした時間を過ごすことができました。

 

帰りは合羽を着て、傘をさして、また駅までの道をたどります。

 

快晴ではありませんでしたが、雨も雨でまた違った空気を楽しめて

とてもいい時間になりました(^^)

またお天気の黒川にもみんなで遊びに行きたいなと思います。

(K.Y)