【高学年】新しいメンバーで万博記念公園へ!


万博記念公園に到着!

はじめは、観察の森、水草の池のあたりから観察の森を抜けて花の丘へ。
ネモフィラがきれいにひろがっていました。記念にパシャリ!

ここからは、花の丘でゆっくりする組と、
わくわく池の冒険ひろばの遊具があるところで遊ぶ組のふたつに分かれて自由時間。

花の丘グループはお花を観察したり、フリスビーであそんだりゆったりした時間を楽しんでいる様子でした。

冒険ひろばのグループは遊具で遊んだり、鬼ごっこやけいどろで思いっきりからだを動かしていました。

途中からは、花の丘グループも冒険ひろばの方へ合流。
人数が増えての鬼ごっこ、けいどろも楽しそうにしていました。
「鬼ごっこする人は集まって~」
「けいどろは学年で分かれて決めよ~」
「捕まったらここに行くんやで~」
と、4年生がみんなに言っていたり学年関係なく遊んでいました。
やりたくない子はやめとく~素直に伝えあう関係はいつみても素敵だなと思います。

自然観察学習館とソラード

雨がポツポツしてきたので急いで自然観察学習館へ。
どんぐりのこま回し大会を開いたり、植物や魚の観察をしたり、たぬきときつねの実際のしっぽを触ったり、ここでも各々が興味があるものを見て回っていました。
雨が止んだところでソラード(森の空中観察路)にも行きました。

一番上から「お~い」

ルールの確認

歩いているときに先頭のスタッフより前にいく子もちらほら。途中で止まって先頭のスタッフと最後尾のスタッフの間を歩くルールを確認する時間をとりました。
ルールで縛りすぎることはしんどいなと感じますが、みんなが気持ちよく安心安全に過ごすためにルールを確認することは大事なことだなと感じる時間でした。

最後は、帰りのミーティングをしてから解散。みんなで囲めるいい場所がありました。

ハプニングもありましたが、
学年問わず遊んでいる姿があったり、こどもたちの互いを思いやるやさしさが見えたりと
これからのこのメンバーでの1年間が楽しみになりました。(K.K)