高学年の3学期のテーマは「からだの動き」。
自分たちで運動してみたり、その様子を観察してみたり、からだの不思議を体験してみたりと、自分たちのからだを使ってからだについて学びを深めてきました。
今日はからだの専門家、スポーツトレーナーのばんさんに来ていただいて、骨や筋肉、運動を熟知した人からいろいろと教えてもらいます。
からだって、思ったより思い通りに動かない
右手はグーでとんとん、左手はパーですりすり。
合図で左右のすることを入れ替え。
みんな余裕そうな顔でリズムよくスイッチしていきます。
お次は、グーですりすり、パーでとんとん。
今度は…あれ、なんかうまくできないな。
なんでだろう?教えて~
なるほど、そうなっているからなんだね。
足の間を通るとあら不思議。わたしたち、やわらかくなってる~!?
次に教えてくれたのはからだが柔らかくなったり、バランスがよくなる不思議。
はじめに、今の時点でどれくらいやわらかいのか、バランスが取れるのかを、前屈したり、片足立ちしてみたりして確かめます。
ペアになって、一人がいすに座り、相手がぎりぎり通れるくらいの幅で足を広げます。
ペアの人は狭い足の間をうんとこしょとくぐっていきます。
え、たったこれだけでやわらかくなるわけ…ってあれ?!
やわらかくなってる~!?!?
※効果には個人差があります。
なんでなんで??
なるほど、人のからだってホントに不思議だなぁ。
他にも、骨の数、筋肉が骨とどうつながっているのか、関節の種類と動きの種類など、人のからだについて詳しく教えてもらいました。
最後に、生命の進化であり、人の成長を疑似体験。
微生物から始まり、魚類になり、爬虫類になり、哺乳類になり、二足歩行の人に進化。
ばんさん、楽しく教えてくれてありがとうございました!
また発表見に来てくださいね~