1学期の高学年クラスのスタート。昨年9月の秋の里山に続き、今回は春の里山に行きました。
バスをかりて、こどもの森から約30分。黒川公民館に到着。今回もお世話になります。
スタッフのゆきちゃんから今日のスケジュールを聞いた後、いざ出発!
今回は歩いて30分ほどの「桜の森」へ向かいます。
日差しはなく、気持ちの良い涼しい風が吹く中、どんどん山の中へ。
数歩ごとに、何かを見つけ、ワイワイガヤガヤ。
自然のすべり台をすべったり、湧き水を飲んでみたり、植物をかじってみたり。
ゆきちゃんから里山の環境や現状も聞きながら進みます。
そして、とにかく目についたものを拾ったり、集めたり、のぞいたり、触ってみたり。
写真に撮って記録している人も。
そして、桜の森へ到着。
ゆっくりまったり、おしゃべりしたり、集めたものをじっくり観察したり。もう少し頂上まで登っていく人たちもいました。
桜の森から戻ってきたら、黒川公民館のウッドデッキで昼食です。
昼食の後は、拾ってきたものを使ってプロジェクトタイム!
集めてきたものだけで、どんどん色んなアイデアが生まれて、おもしろい組み合わせで、ユニークな作品がたくさんできました。
最後に、今日1日をふりかえって、俳句を詠みました。シブい。
黒川公民館から始まる、里山での学び。
たくさん刺激をもらって、たくさんのアイデアをもらいました。
これからも色んな活動をしていきたいと思います。
(K.F)