【高学年テーマ】 私たちの生活と水をかんがえよう

今回は「私たちの生活と水」を考える学習をしました。 わたしたちは毎日、蛇口をひねればきれいな水がでる便利な生活を送っています。   でも、そんな暮らしは他の国でも当然のように行われているのでしょうか。 実は世界 […]

続きを読む


【高学年・しぜん】須磨海岸へGO!

5月16日(金)、須磨海岸へ遊びに行きました。 1学期のテーマが「水」なので、海か川か湖か…どこか水のある場所に行きたいね、ということで 大阪から行きやすい海、須磨へと1時間半かけてのおでかけとなりました。 心配していた […]

続きを読む


【高学年ことば共同】てつがくの時間~「ふつう」ってなに?~

こどもてつがくは本当におもしろい。 今日も子どもたちとひとつのテーマについて、てつがく対話をやってみました。 ちなみに、てつがくのテーマも、子どもたちと相談して決めています。 今日のてつがく。 テーマは「ふつうってなに? […]

続きを読む


【高学年テーマ】水はめぐる。地球上を、人の身体の中を。

この地球上をくまなくめぐる水。 「生活の中の水」、「水の性質」についてこれまで学んできましたが、 いよいよ最後は「水の循環」についてです。 水の循環と一口に言っても、地球レベルの大きな循環から、 人の身体の中の小さな循環 […]

続きを読む


【高学年テーマ】水~かわる、つなぐ、めぐる~

1学期は、とっても身近で生きるために欠かせないもの 「水」について探求します。 生きていく上で必要不可欠な「水」、生活に欠かせない「水」。 とっても身近なものですが、案外水について知っていることって少ないように思います。 […]

続きを読む


【低学年】自然の中で思いっきり!黒川へどろんこ遊びに行きました!

先日、低学年のしぜんの時間に、黒川へ遊びに行きました。 お目当ては、「どろんこ遊び」!   コクレオの森が指定管理を受けている黒川里山センターの近くで 去年に引き続き田んぼを貸していただきました。 去年の様子は […]

続きを読む


【高学年しぜん】川や海の生き物について知ろう!&よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!

4月28日、いつもしぜんの選択プログラムでお世話になっている牛尾さんに来ていただき、みんなで生き物について学びました。  本来なら野外活動のはずでしたが、あいにくの雨。  室内での時間となりましたが、牛尾さんが持ってきて […]

続きを読む