箕面こどもの森学園でのデキゴト 小学部
  • 中学部の様子
  • コクレオの活動
  • 親と子の土曜クラス そら
  • コクレオHP
  • YouTube

日: 2023年3月3日

テーマ学習〈気象〉雲づくり実験【高学年】

2023年3月3日 kodomomori@nifty.com テーマ・テーマ学習・高学年クラス

「寒さを楽しもう!」をテーマに、グループに分かれ、テーマ学習に取り組んでいます。   前回、箕輪さんから雲についてのお話を聞き、雲のつくり方を教えてもらった子どもたち。 今回は、もう一度自分たちだけで雲づくりの […]

続きを読む


テーマ「寒さを楽しもう!」気象グループの活動

2023年3月3日2023年3月3日 kodomomori@nifty.com テーマ・テーマ学習・高学年クラス

高学年、3学期のテーマ「寒さを楽しもう!寒さでcold(こおるど)」 今回は大きく2グループに分かれての活動となりました。 ひとつは「くらしグループ」 もうひとつは「気象グループ」 です。 それ以外に自分一人で探求したい […]

続きを読む


検索:

これまでの投稿

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

15周年までのあゆみ

コクレオの書籍

みんなで創るミライの学校(2019年)
辻 正矩/守安 あゆみ/藤田 美保/佐野 純
(『みんなで創るミライの学校』表紙画像)

こんな学校あったらいいな: 小さな学校の大きな挑戦(2013年)
辻 正矩/守安 あゆみ/中尾 有里/藤田 美保
(『こんな学校あったらいいな』表紙画像)

Instagram

cokreono_mori

大阪府箕面市のオルタナティブスクールです🌈
🍀こどもの森:小・中学部の様子
🐝おとなの森:大人の学びの場
🌱こそだての森:子育て支援
🌏ミライの森:民主的な学校づくりや持続可能なまちづくり
HP・イベント・2校目設立を目指した『みんなで創るミライの学校プロジェクト』についてはこちら👇

認定NPO法人 コクレオの森 / 箕面こどもの森学園
あんこときなこ 箕面こどもの森学園 あんこときなこ

箕面こどもの森学園では、子どもたちからの提案でにわとり🐔🐔を飼っています。
にわとりを飼うために話し合いを重ね、にわとり実行委員会を中心にお世話をしています。

にわとりの名前は、黒い方が"あんこ”、茶色の方が"きなこ"です🐔🐔

写真は桜を楽しむ、あんこときなこです🌸

#花見 #お花見 #花見日和 #ニワトリ #にわとり #鶏
🐝おとなの森🐝

/
 ともにつくるための
 リーダーシップ 
 プログラム
 残席6名!
\

コクレオの森は今年で20周年!
20年の中で培ってきたものは「自分も人も大切にする」対話の文化です。

ともにつくるためのリーダーシッププログラムでは、そんな「自分も人も大切にする」エッセンスを体験します。

合宿&オンラインのプログラムで、合宿での学びを日常に活かしていく実践的なプログラムです。

職場の人間関係、家庭、学校などで活かせる対話とリーダーシップのエッセンスを知りたい方、自分の内面に取り組んでみたい方はぜひご参加ください。

残席6名ですので、気になる方はお早目にどうぞ。Manabeeプログラム全日程参加された方や、ともつく参加者の友人の方には割引も効きますので、ご検討ください。

詳しくはハイライトの「おとなの森」の「ともつく」からご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#対話 #コミュニケーション #nvc
#多数決 によらない #自己肯定感 #家族会議 #子育て悩み #人間関係の悩み #夫婦関係の悩み #家族の悩み #職場の人間関係 #人間関係 #組織づくり #先生 #学生 #大学生#子育て #箕面 #北摂 #北摂イベント #吹田 #池田 #豊中 #茨木#大阪
✍ブログを更新しました🍀

【低学年テーマ学習「大豆」】

低学年クラスは3学期に「大豆」をテーマとして学習してきました。

まず、大豆と触れ合ったり、食べてみたりした後に、問いを出し合い、3つのグループに分かれて、活動していきました。

3つのグループのブログができたので、子どもたちの様子をぜひ見てみてください〜

○大豆と遊ぼう、大豆を食べよう

①納豆
・納豆づくり
・納豆ネバネバ耐久力実験

②豆腐
・豆腐づくりまでの道のり
・いよいよ豆腐づくり

③大豆いろいろ
・大豆ミートdeクッキング
・もやしづくりと発表

ブログはハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小1 #小2 #小3 #小学生 #小学部 #小学校 #探求学習 #大豆 #豆腐 #納豆 #もやし
🌱こそだての森🌱

【小学生対象 里山スクール「風」 
体験・説明会のお知らせ】

山歩き ・ 川遊び ・ 虫捕り ・ アトリエ ・ 木工 ・ クッキング ・ ギター ・ 鬼ごっこ…

興味関心の赴くままに過ごす、小学生対象の里山スクール「風」。

風クラスは、 私の好きなコトに気付く、 “やってみたい、 やってみる” を経験する環境と共感の場を提供します。

日本一の里山と言われる川西市黒川で、自然の中で、いろんな体験をするわくわくした時間を過ごしませんか?

2023年度の里山スクール「風」の体験・説明会は、4月19日(水)です。
ご関心があれば、ぜひ、お越しください!!

◆主な活動場所
川西市黒川公民館
 公共交通機関:能勢電鉄「妙見口」より徒歩30分
 車:箕面グリーンロードor一の鳥居より吉川を経て477号線へ※無料駐車場有

◆対象
小学1年~小学6年生

◆活動日
水曜日と木曜日

詳細はハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「こそだての森」→「水曜クラス”風” 」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#登校渋り #行き渋り#登校拒否#不登校 #不登校小学生 #不登校の親 #北摂 #箕面市 #箕面森町#池田市 #豊中市 #吹田市#能勢町 #豊能町 #川西市 #大阪
✍ブログを更新しました🌱

小学生のための水曜クラス”風”
@兵庫県川西市

今年度最後の「風」は
長距離ハイキングとプチパーティでした。

「風」活動の原動力は、
子どもの人たちの「やりたい!」でした(^^)/

2023年度の「風」の体験・説明会を、4月19日(水)に行います。
ご関心があれば、ぜひ、お越しください!!

詳細はハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「こそだての森」→「水曜クラス”風” 」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#登校渋り #行き渋り#登校拒否#不登校 #不登校小学生 #不登校の親 #北摂 #箕面市 #箕面森町#池田市 #豊中市 #吹田市#能勢町 #豊能町 #川西市 #大阪
🌱こそだての森🌱 /  森のアトリ 🌱こそだての森🌱

/
 森のアトリエ2023募集スタート!
\

森のアトリエをスタートして4年目。
午前は、山登りや川遊びなど自然の中で四肢を動かし、ランチは森の中のウッドデッキで・・・

夏はウッドデッキの横を流れる小川で体を冷やし、冬はたき火で暖を取りながら・・・ピザ窯も時々登場します。

午後は、アトリエタイム。いつものアトリエに加えて季節や里山のクラフト、料理など、子どもも大人もそれぞれの興味関心を大切に活動しています。

里山の自然に包まれて心身を開放し、様々な「私の好きなコト」に出会っています。

◆主な活動場所
川西市黒川公民館
 公共交通機関:能勢電鉄「妙見口」より徒歩30分
 車:箕面グリーンロードor一の鳥居より吉川を経て477号線へ※無料駐車場有

◆対象
小学1年~小学6年生の親子

◆活動日
月1土曜日

詳細はハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「こそだての森」→「森のアトリエ 」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#大阪子育て #大阪アウトドア#兵庫アウトドア #北摂 #北摂ママ#北摂パパ #北摂イベント#北摂おでかけ #箕面ママ #川西ママ#池田ママ #豊中ママ #吹田ママ #能勢 #猪名川 #伊丹 #箕面森町 #豊能町#大阪おでかけ #兵庫おでかけ #子連れ大阪#子連れ兵庫#黒川公民館
✍ブログを更新しました🌱

【対話の文化を家族から。家族会議を始めよう】

先日の春分の日に、子育てカフェ特別版「家族会議を始めよう」を開催しました。

実に3年ぶりのリアル開催に、スタッフも参加者のみなさんも一緒になって喜び、会場はエネルギーに満ちていました。

「うちは家族会議なんて無理…」
そう思っていた方も、講座の終わりには笑顔に。
その秘密はきっと、この場が持つ受容的ななんでも話せる雰囲気。
それはここに集まってくださった一人一人がつくり出してくださった安心感あふれる空間でした。

そんな雰囲気をがんばって文字と写真で再現しました。
よかったらご覧ください。

そして、この会に参加してくださった昨年のmanabee参加者の方が、
manabeeのみんなに向けて感想を書いてくださっていましたので、
それを画像にしてシェアさせていただきます(ご本人の了承済みです)

他にも、今回のことをご自身のFacebookライブで語ってくださった方もいらっしゃったり、スタッフに直接感想を送ってくださった方も。
とにかく嬉しい反応がいっぱいでした!

4月からはいよいよシーズン1がスタート。
毎月1回、ほっこりあたたかい時間を過ごしているうちに、
気づけば自分の心が軽くなって、
それとともに子どももどんどんイキイキし始めます。

日中お仕事などがある方は、夜の「子育てBAR」へ🍷
平日の昼が都合のいい方は「子育てカフェ」へどうぞ☕️

ブログと2023年度の詳細は、ハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「コクレオの森ブログ」から「子育てカフェ」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#自己肯定感を高める子育て #自己肯定感 #自己受容 #自尊心 #自尊感情#育児 #子育て #子育てハッピーアドバイス #家族会議 #対話 #子育てママ #子育てパパ #育児ママ #育児パパ#子育て悩み #育児の悩み #子育てのヒント #育児ストレス #子育てあるある
🐝おとなの森🐝

【第90回 教育カフェのお知らせ】 

100回続ける対話の場、教育カフェ。

第90回は、話題提供者として、若者に正しい性の知識と人権尊重に基づく情報発信を続け、これからの世代が自分らしく生き、豊かな人間関係を築ける社会の実現を目指されている、NPO法人ピルコン @pilcon_jp 代表の染谷明日香さんをお招きして開催します!

性の正しい知識をもって、自分が主体的に自分の性と向き合えることは、自分の権利としても相手を尊重する上でも、とても大切なことだと思います。

みなさんのご参加、ぜひぜひお待ちしています!

🐝日時
 4月21日(金) 19時00分〜21時30分@オンライン

🐝参加費
 一般参加700円
 18歳未満 無料

詳しくは「ハイライト」→「おとなの森」、またはコクレオの森ホームページトップ→「イベント情報」からご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#性教育 #包括的性教育 #自己肯定感 #人権 #人権尊重 #性と生殖に関する健康と権利 #性 #大学生 #政策提言
✍ブログを更新しました🍀

【<高学年>3学期のテーマ発表会】

2月21日(火)にテーマ学習の発表会がありました。

高学年の3学期のテーマは「寒さを楽しもう!~寒さでcold(こおるど)~」。

ゲストの方から、寒い地方の様子や生活を教えてもらったり、雲や雪のでき方などの仕組みを教えてもらい実際にペットボトルで雲を作る実験をしてみたりしました。

その後はくらしグループ、気象グループ、個人に分かれて興味や関心があることを調べたり実際にしてみたり、それぞれ学びを深めてきました。

詳細はハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをお読みください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小4 #小5 #小6 #小学生 #探求学習 #雲 #ドライフルーツ #ドライフラワー #マラソン #焼きいも #地形 #ダジックアース #気象 #くらしを楽しむ #冬 #寒さ #寒さを楽しむ #箕面 #大阪
🌈ミラプロ🌈

【いつも応援ありがとうございます】
※シェア・拡散お願いします

コクレオの森は、里山地域で廃校を利用して2校目の学校の設立を目指し寄付を募っています!! 

500円~参加できる、マンスリー寄付者数は現在132名です。
単発での寄付もいつもありがとうございます。

応援いただいた場合、オンラインイベント無料招待、活動報告メールなどの特典があります。

さらに認定NPO法人への寄付となりますので、税制優遇措置を受けていただけます!

所得控除: 寄付金合計-2000円=寄付金控除額
税額控除:(寄付金合計-2000円)×40%=税額控除額

また寄付付き商品を買っていただくと、1個のあたり500円が寄付されます!
ぜひとも、みなさんのお力をお寄せください。

詳しくはハイライトの「ミラプロ」からご覧ください🍀

#みんなで創るミライの学校プロジェクト #オルタナティブスクール #オルタナティブ教育 #小学生#中学生 #学校 #不登校 #不登校の親 #子育て #里山#教育 #廃校利用
✍ブログを更新しました🍀

【テーマ「大豆」~とうふチーム~】

低学年のテーマ学習、今学期は「大豆」を扱っています。

今回は、とうふチームの活動について報告しようと思います。 
とうふチームの主な活動は「大豆からとうふ作ってみた!」です。 

どんな活動だったのかというと、、、

続きはハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小1 #小2 #小3 #小学生 #小学部 #小学校 #探求学習 #大豆 #豆腐
🌱こそだての森🌱

【幸せな家族のつくりかた】

子どもの自己肯定感が育まれ、
家族の絆が深まる「家族会議」をしてみませんか?

こどもの森で日常的に行われている「対話」を、おうちでも取り入れていただける、そんな講座です。

対話は、
「自分も相手も大切にする」が土台。
そのための具体的な方法をお伝えします🍀

3年ぶりのリアル開催。

終わってから学校内の見学もできます😊

まだ若干枠があります。

日 時:2023年3月21日(火祝) 10:00-12:30
場 所:箕面こどもの森学園(コクレオの森)
大阪府箕面市小野原西6-15-31
(最寄り駅:阪急北千里)
参加費:2000円

お申込み詳細は、ハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「イベント情報」から「子育てカフェ」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#自己肯定感を高める子育て #自己肯定感 #子育て #北摂 #箕面 #箕面市 #池田 #豊中 #吹田 #豊能 #大阪 #箕面ママ#茨木ママ#吹田ママ #池田ママ #豊中ママ#北摂ママ #北摂パパ #北摂子育て #大阪ママ#大阪パパ#子育てハッピーアドバイス
さらに読み込む... フォローする
検索:

アーカイブ

LINK

  • 認定NPO法人 コクレオの森
  • 中学部ブログ
  • 親と子の土曜クラス「そら」

認定NPO法人 コクレオの森Facebook

コクレオの森

最近の投稿

  • テーマ「大豆」 納豆チーム②納豆ネバネバ耐久力実験
  • テーマ「大豆」 納豆チーム① 納豆づくり
  • 英語A (高学年)Brown bear, Brown bear, What do you see?
  • 低学年おとまり会 第2弾!~当日編~
  • 低学年おとまり会 第2弾!~準備編~
  • みんなが表現者ーベストまとめ展【低~高学年】
  • 胸いっぱいの卒業式&卒業を祝う会2022🌸
  • 【高学年】3学期のテーマ発表会
  • テーマ「大豆」 とうふチーム~いよいよとうふづくり~
  • テーマ「大豆」 とうふチーム~とうふづくりまでの道のり~

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Twitter

@kodomomori からのツイート

Facebook

コクレオの森

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 箕面こどもの森学園 All rights reserved. Theme by Colorlib Powered by WordPress