箕面こどもの森学園でのデキゴト 小学部
  • 中学部の様子
  • コクレオの活動
  • 親と子の土曜クラス そら
  • コクレオHP
  • YouTube

日: 2021年11月18日

【テーマ発表】気候危機~地球にやさしいくらし~

2021年11月18日2021年11月27日 kodomomori@nifty.com テーマ・子どもたちの様子

  10月18日(木)に、小学校部では二月期のテーマ学習の発表会をしました! 二学期は「気候危機~地球にやさしいくらし~」というテーマに取り組みました。 朝のハッピータイムでは、発表に向けてちょっとそわそわして […]

続きを読む


検索:

これまでの投稿

カテゴリー

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

15周年までのあゆみ

コクレオの書籍

みんなで創るミライの学校(2019年)
辻 正矩/守安 あゆみ/藤田 美保/佐野 純
(『みんなで創るミライの学校』表紙画像)

こんな学校あったらいいな: 小さな学校の大きな挑戦(2013年)
辻 正矩/守安 あゆみ/中尾 有里/藤田 美保
(『こんな学校あったらいいな』表紙画像)

Instagram

cokreono_mori

大阪府箕面市のオルタナティブスクールです🌈
🍀こどもの森:小・中学部の様子
🐝おとなの森:大人の学びの場
🌱こそだての森:子育て支援
🌏ミライの森:民主的な学校づくりや持続可能なまちづくり
HP・イベント・2校目設立を目指した『みんなで創るミライの学校プロジェクト』についてはこちら👇

認定NPO法人 コクレオの森 / 箕面こどもの森学園
✍ブログを更新しました🌱

【夜の子育てBAR、お試しオープンしました🍷】

子育てBAR🍷☆彡
お仕事終わりに、ほっと一息、飲みながら子育てのことを語り合う時間です。

4月は「自己肯定感の本当の意味」
5月は「甘えと甘やかし、どう違う?」

というテーマで開催しました。

夜は、飲みながらだからか、お昼に比べてまったりムード。

昼の子育てカフェ、夜の子育てBar・・・ご都合のいい時間帯にお越しください。
 
6月のテーマは、「ご存知ですか?「聴くこと」は子どもの自己肯定感を育む、ということ 」

☕「子育てカフェ」(昼の部)
 6月14日(水)10~12時

🍸「子育てBAR」(夜の部)
  6月22日(木)20~22時 

ブログと次回のお申込み詳細は、ハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「コクレオの森ブログ」から「子育てカフェ」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#自己肯定感を高める子育て #自己肯定感 #子育て #子育てハッピーアドバイス #子育てママ #子育てパパ #育児ママ #育児パパ#子育て悩み #育児の悩み #子育てのヒント #育児ストレス #子育てあるある
🍀こどもの森🍀

今年も体育祭を開催〜!スクールワークの時間に準備してきました〜👏
久しぶりのパン食いも!🥖

保護者の方も、元スタッフも、そして卒業生の姿も〜✨みんな会えて嬉しかったです〜😊
ありがとうございました〜!

#箕面こどもの森学園 
#オルタナティブスクール 
#alternativeschool 
#SDGs #ESD #ユネスコスクール
#小学部 #中学部 
#みんなで創る体育祭
#体育祭 #パン食い 
#今週のこどもの森
#コクレオの森 
#みんなで創るミライの学校

@cokreono_mori
🐝おとなの森🐝

【参加者特典あり!】

明日27日(土)19時より、コクレオ談議を開きます。

今回は『Manabee談議』
manabee(マナビ―)は、子どもが主体的かつ協働して学ぶ場づくりのプログラム。
今年は6月17日に第7期がスタートします!

そこで!
明日のコクレオ談議では、昨年のManabee受講者お二人をお迎えし、あれこれお聞きしちゃいます。

明日ご参加いただいた方には、今年のmanabeeに特割の1万円引きで受講していただける特典をご用意しました。
迷っている方、まずは明日のコクレオ談議にお越しください(^^)

【コクレオ談議】
2023年5月27日(土)19:00〜20:00
参加無料。

18:55頃からZOOMを開始します。

ミーティングID: 833 8846 2704

※2022年度Manabee卒業生の藤森さん、八木さんが
スピーカーとして参加してくれます☆

・Manabeeが気になる人、参加を検討している方
・コクレオに興味がある人
・教育、子育てに関心のある人などなど
ご参加お待ちしています。

もちろん、Manabee卒業生の方も飛び込み参加もお待ちしています。
今年で7年目のManabee。
・参加者同士で作った共育プログラムを、学園のこどもたちに実践できます。
・参加者特典で学校1日体験(こどもとして体験)できます。
そして、 受講したら終わりではなく、 その後もじんわり染みてくる。
それがManabeeです。

詳しくは「ハイライト」→「おとなの森」、またはコクレオの森ホームページトップ→「イベント情報」からご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#学校#教育#オルタナティブスクール#フリースクール#こどもの居場所#先生になりたい #教育学部 #大学生#大学院生 #子育てママ #子育てパパ #子育て悩み #不登校の親 #先生#教師 #教員 #元教員 #対話 #ESD #自己肯定感 #自己決定 #こどもまんなか #主体性 #こども基本法 #子どもの権利
✍ブログを更新しました🍀

低学年の2023年度1学期のテーマは「アリ」!

近所のニトリ公園や千里北公園に通い詰め、どこにどんなアリの巣があるか、だんだん詳しくなってきた子どもたちです。

今日は一つのグループの子どもたちは「アズマオオズアリ」のお引越し場面(卵を運んでいる働きアリと、それを守っている兵隊アリ!)に遭遇しました~✨

昆虫館の方にたくさん質問をして、たくさん答えていただく
からだのつくりを調べる
いろいろな種類を調べる
アリの家をつくる
好きな食べ物を見つける
……
などなどの活動が進行中です
目線を下に下に。
アリの世界にお邪魔しています。

続きはハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小1 #小2 #小3 #小学生 #小学部 #小学校#アリ #あり #探求学習
✍ブログを更新しました🍀

高学年の2023年度1学期のテーマは「ひとはみな自由 ~こども基本法~」。

この4月から施行される、こどもの権利について定めた日本初の法律です。

でも、法律ってなんだか難しそう…

ということで、兵庫県ユニセフ協会で理事もされている日野健太郎さんをゲストにお呼びして、こども基本法や子どもの権利条約の話をメインにお話を聞きました。

続きはハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小4 #小5 #小6 #小学生 #小学部 #小学校#こども基本法 #子どもの権利条約
✍ブログを更新しました🌱

【甘えと甘やかし、どう違う?こどもの森のハッピーアドバイス】

5月の子育てカフェ、テーマは「甘えと甘やかし、どう違う?」

我が子の自己肯定感を育むために日々の子育ての中で具体的にどんなことができるでしょうか。 

その一つが「甘えを受け入れる」です。 今回は甘えと自立の関係について詳しくお伝えしました。 

子どもの心は、依存(甘え)と自立(反抗)の行ったり来たりで育っていきます。

甘えを受け止めてもらった時に、子どもの心は安心感をもらい、また、「こうやって大事にしてもらえるのは、自分にそれだけの価値があるからなんだ」と自己肯定感が育つのです。

 甘えない人が自立するのではなく、甘えていい時にじゅうぶん甘えた人が自立するのです。

・・・続きはブログをお読みください。

6月のテーマは、「ご存知ですか?「聴くこと」は子どもの自己肯定感を育む、ということ 」 

☕「子育てカフェ」(昼の部)
  6月14日(水)10~12時

🍸「子育てBAR」(夜の部)
  6月22日(木)20~22時  

ブログと次回のお申込み詳細は、ハイライトの「こそだての森」、またはコクレオの森ホームページの「コクレオの森ブログ」から「子育てカフェ」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#自己肯定感を高める子育て #自己肯定感 #自己受容 #自尊心 #自尊感情#育児 #子育て #子育てハッピーアドバイス #ママ #パパ #赤ちゃん #子ども #こども #子育てママ #子育てパパ #育児ママ #育児パパ#子育て悩み #育児の悩み #子育てのヒント #育児ストレス #子育てあるある
🌍ミライの森🌍 第4回 サスまな学 🌍ミライの森🌍

第4回 サスまな学習会 

今回は、「オルタナティブスクールのつくりかた」というタイトルで、20年間続くオルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」をどう創ってきたのかをお話させていただきます。

<藤田美保:プロフィール>
『窓きわのトットちゃん』を読み、自由な学校に憧れる。小学校教諭を退職後、市民による学校づくりを目指す。
2004 年に「わくわく子ども学校」(現:箕面こどもの森学園)常勤スタッフ、2009年から箕面こどもの森学園校長。2022年より認定NPO法人コクレオの森代表理事。現在は、ESDの学校を中心とするSDGsのまちづくりを目指す。

日時:6月3日(土)19時半~21時  オンライン開催

これから学校を作りたい方、学校運営で悩まれている方のご参加をお待ちしています。

※サスまなとは、新たに学校を創りたいという方を応援するサスティナブルなまなびプラットフォームです。
 ご入会いただくと、箕面こどもの森学園の見学、スタッフ体験、メンター相談、リソースアクセス、講師依頼などができます。

チケットなど詳しくは「ハイライト」→「ミライの森」、またはコクレオの森ホームページの「ミライの森」→「サスまな」をご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#箕面こどもの森学園 #箕面市 #箕面 #イエナプラン #フレネ教育 #大阪 #教育 #学校 #オルタナティブスクール #オルタナティブ教育 #フリースクール #子育て#子ども #小学校 #中学校 #不登校 #子どもの居場所 #こどもの居場所 #教材#教材研究 #先生 #教師 #教育学部
✍ブログを更新しました🍀

高学年のサイエンスの時間に、「ペーパータワー」をしました。

A4用紙20枚でタワーを作り、高さを競います。紙は切ってもいいけれど(切り込みを入れてもいいけれど)切り離さない、テープや糊は使わないというルールです。

続きはハイライトの「こどもの森」、またはコクレオの森ホームページの小学部からブログをご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#オルタナティブスクール #小4 #小5 #小6 #小学生 #小学部 #小学校 #実験
【チャリティーオークションの収益が寄付になります】

箕面市出身のサッカー選手、林大地選手のサイン入り シント=トロイデンVVユニフォームがチャリティーオークションに出されています。

このオークションの収益のうち、運営費を差し引いた金額がコクレオの森に寄付されます!
ぜひご参加ください。

詳しくは、CHARITY X さんのインスタグラム @charity_x_official をご覧ください。

●説明文より●

<開催日時>
⏰2023年5月19日(金)12:00〜6月2日(金)21:00⏰

<商品詳細>
林大地選手が2022/23シーズンのシント=トロイデンVVのユニフォームに直筆でサインしたものです✍️

CHARITY Xは、『憧れのアスリート達との特別な思い出をつくりたい』というファンの想いと、『ファンへの恩返しと共に社会貢献をしたい』というアスリートの想いが交錯、融合する場をご提供いたします。

#CHARITYX #チャリティーエックス #チャリティー #チャリティーオークション #林大地 #daichihayashi #サッカー #シントトロイデン  #サッカー選手 #コクレオの森
🐝おとなの森🐝

【教育カフェのお知らせ】 

第91回教育カフェの話題提供者は、なんと、ノンフィクション作家の石井光太さんです。

先日、箕面こどもの森学園にも見学にきてくださいました!!

いろんなお話が聴けることと思います。
ぜひ、ご参加ください🥰

一般 700円、18歳未満は無料でご参加いただけます。

詳しくは「ハイライト」→「おとなの森」、またはコクレオの森ホームページトップ→「イベント情報」からご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#石井光太 #本 #本好き #読書 #本好きな人と繋がりたい #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #作家 #ノンフィクション#ルポルタージュ #ルポ #災害 #貧困 #虐待#格差 #教育 #少年犯罪#こどもホスピス
🐝おとなの森🐝

\ 📢学び場コーディネーター✨/
\「Manabee」参加者募集中!/

コクレオの森が運営する「箕面こどもの森学園」は、開校から20年間、「子どもが学びの主人公」の学校づくりを続けてきました。

その中で培ってきたエッセンス、

🐝自己肯定感
あるがままの自分でいいんだと思える心

🐝自己決定
他人軸ではなく、自分軸で生きること

🐝対話
多数決ではなく、話し合いで決めること

🐝ESD
学びとは、幸せに生き、地球を大切にし、平和な世界をつくる人を育むこと
・・・この4つを、講義や体験的に学んでいただくのが、Manabeeプログラムです。

過去には、学校の先生、教育に関心のある学生さん、子育てに悩んでいる方、新しい学校を創りたい方など、様々な方が参加されています。

「学級づくりの参考になった」「子どもへのアプローチの方法の多様さを感じた」「大人になってからも学び直せることを知る機会になった」など嬉しい感想をいただいています。

今「教育」や「子育て」にもやもやしていることがあれば、ぜひ参加してみてください!

詳しくは「ハイライト」→「おとなの森」、またはコクレオの森ホームページトップ→「イベント情報」からご覧ください。

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

#学校#教育#オルタナティブスクール#フリースクール#こどもの居場所#先生になりたい #教育学部 #大学生#大学院生 #子育てママ #子育てパパ #子育て悩み #先生#教師 #教員 #対話 #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己決定 #自分軸 #自己受容 #自尊心 #こどもまんなか #主体性 #こども基本法 #子どもの権利 #アクティブラーニング #nvc
🌈ミラプロ🌈

【みんなで創る ミライの学校 プロジェクト #11】

2021年12月より始まった、「みんなで創るミライの学校プロジェクト」。
コクレオの森は、廃校を利用し、2校目の設立を、学校法人の学校として目指しています。

今回は、同じように、子どもが真ん中で民主的なあり方を育んでいく学校を目指して、公立学校を辞め、学校を創ったHILLOCK(ヒロック)初等部 スクールディレクターの蓑手章吾さんにお話をお聞きします。

進行は、公立学校教員で元箕面こどもの森学園の保護者ののぶさん(角野文宣さん)
お話を一緒に聞いていくのが、箕面こどもの森学園スタッフぶっきー(矢吹卓也)

学校現場で、何が大切にされないといけないか?
子どもも、大人(教師)もハッピーになる学校 について一緒に考えませんか?

🌈『子どもも教師も幸せな学校とは』
◆日時:5月20日(土)20時~21時半
※アーカイブあり
※みんなで創るミライの学校プロジェクト寄付者は無料です

詳しくはハイライト→「ミラプロ」または、コクレオの森ホームページトップのイベント情報からご覧ください🍀

\ハイライトはこちら/
👉@cokreono_mori

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
#みんなで創るミライの学校プロジェクト とは?
教育が多様になり、一人でも多くの子どもたちが、自分が望む教育を受けられる社会を目指して、里山地域で、2校目の設立を目指しています!
詳しくはプロフィール欄のURLからご覧ください。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

#学校#教育#オルタナティブスクール#オルタナティブ教育#ヒロック #小学生#小学校#不登校 #不登校の親#先生#教師 #教員 #廃校 #先生になりたい#教育学部
さらに読み込む... フォローする
検索:

アーカイブ

LINK

  • 認定NPO法人 コクレオの森
  • 中学部ブログ
  • 親と子の土曜クラス「そら」

認定NPO法人 コクレオの森Facebook

コクレオの森

最近の投稿

  • アリの世界にお邪魔しています (低学年 テーマ学習)
  • こどもの権利って何だろう【高学年テーマ】
  • ペーパータワーをつくりました!
  • 子どもが決める?おとなが決める?~高学年テーマ「こども基本法」~
  • ヤンキーが先生!?「四露死苦!」あて字で遊ぼう~!
  • 低学年、最初の1週間が終わりました~!
  • 23年度スタート!入学と進級を祝う会
  • テーマ「大豆」 納豆チーム②納豆ネバネバ耐久力実験
  • テーマ「大豆」 納豆チーム① 納豆づくり
  • 英語A (高学年)Brown bear, Brown bear, What do you see?

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Twitter

@kodomomori からのツイート

Facebook

コクレオの森

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 箕面こどもの森学園 All rights reserved. Theme by Colorlib Powered by WordPress