
話し合い研究所~いい話し合いってどういうの?~
ここは「話し合い研究所」 高学年のみんなが研究員となり、いい話し合いってどんなのかについて研究するところです。… read more
ここは「話し合い研究所」 高学年のみんなが研究員となり、いい話し合いってどんなのかについて研究するところです。… read more
2日連続休校の翌日、高学年はお昼からお誕生日会をしました。久しぶりに開催されるお誕生日会なので、みんなワクワク… read more
7月7日、七夕の日に 高学年の選択プログラム「食べ残さずに持ち帰る入れものを考えよう」というワークショップをし… read more
プラネタリウム番組「MUSICA(ムジカ)〜宇宙はなぜ美しい?」が、YouTubeで期間限定公開されています。… read more
6月25日の午後、音楽ABCの合同発表会が開かれました。 Aは低学年、Bは高学年、Cは中学生。 1学期間、それ… read more
高学年の人がお家から持ってきてくれたひまわりの種を学校で育ててみることにしました。 苗を育てるところから始めま… read more
登校が始まって3日目、学校の近所の公園へ出かけました。 出かける前に、公園でどんな事をするのか、15分程度話し… read more
高学年の選択プログラムで「ソラシドカフェ」を開きました。 「ソラシドカフェ」は、宇宙をテーマに語り合う企画で、… read more
高学年の選択プログラムで「動物をさがそう」を実施しました。オンラインでの実施なので、選択した人にはあらかじめ目… read more
鳥好きのスタッフによる、「バードウォッチング」が選択プログラムでおこなわれました。 … read more
高学年クラスでは、毎週のスタッフからのふりかえりのコメントを、お手紙で送ることにしました。 これまでは、子ども… read more
今年度の音楽B(高学年向けの音楽)が始まりました。 担当講師は、音楽家の石川まぎさん。 ピアニストであり、作編… read more
高学年の1学期のテーマは「2020春」 つまり、今ですね。 これまでは、気候変動や平和のレシピ、… read more
4月20日のことば共同では、自由作文の発表を行いました。 今回は2人が発表をし、最近あった出来事と、奇妙な話に… read more