
高学年の選択プログラムで「野草のワークショップ」をしていただきました。 講師は保護者の小林千亜紀さん。 「みんな、どんな野草を知ってますか?」 千亜紀さんの声かけに、子どもたちからいろんな雑草の名前があがりました。 イタ […]
高学年の選択プログラムで「野草のワークショップ」をしていただきました。 講師は保護者の小林千亜紀さん。 「みんな、どんな野草を知ってますか?」 千亜紀さんの声かけに、子どもたちからいろんな雑草の名前があがりました。 イタ […]
「星、見たことあるかな?」―「ある!」 「どこで?」―「家から見えるよ。」「海!」「キャンプ場!」 「どんな星を見たことがある?」―「〇〇座!」「流れ星!」「皆既月食!」などなど… 「星」と聞いて、知っていることを楽しそ […]
入学と進級を祝う会では毎年、在校生から歌のプレゼントがあります。 今度の祝う会で歌いたい人を全校集会で募ったところ、9名の子どもたちが手を挙げてくれました。 ある日のお昼休みに集まって、どんな歌を歌うのか、曲決めをしまし […]
高学年の選択プログラム「自分の気分に名まえをつけて、色をつけてみよう」をしました。 講師はセラピストの里見みちこさん。こどもの森の保護者で、みんなから「みっちゃん」と呼ばれています。 「気分ってなんやろう?」 こんな問い […]
7月7日、七夕の日に 高学年の選択プログラム「食べ残さずに持ち帰る入れものを考えよう」というワークショップをしました。 これは、環境省が推進する「NEWドギーバッグアイデアコンテスト」に参加しようというものです。 ドギー […]
プラネタリウム番組「MUSICA(ムジカ)〜宇宙はなぜ美しい?」が、YouTubeで期間限定公開されています。(2020.7.3正午まで) 高学年クラスの選択プログラムで、この動画を見てワークショップをやってみました。 […]
6月8日(月)、「ESRTHおじさん」で有名な社会活動家の藤原ひろのぶさんに、学校に来ていただきました。 低学年と高学年・中学部の2グループに分かれて、お話をお聞きしました。 低学年のグループでは、「大人の言うことを鵜呑 […]
高学年の選択プログラムで「ソラシドカフェ」を開きました。 「ソラシドカフェ」は、宇宙をテーマに語り合う企画で、 これまでコクレオの森のおとな向けイベントとして2度、開いたことがあります。 今回は高学年向けに、オンラインで […]