画用紙を濡らして、赤青黄色の水彩絵の具をつけた筆を思いのままにすべらせていく~。何かを描こうとせずにただ思いのままに~。ルールは、色をかえる時は筆をよく洗ってから…。 そんな話をしてから、用意が整った人から筆をすべらせて […]
アトリエ
陶芸(高学年)
高学年久々の選択プログラム。NHK朝ドラ「スカーレット」の信楽の赤土と戯れました。まずはきれいな球をつくり、ペアで投げ合う。土の重さを感じたり、落とせないという緊張感をかんじたり… 次はヒモ作りに挑戦。新聞の上に土台をお […]
クリスマスオーナメント作り
クリスマスが近づいてきましたが、ホワイトクリスマスは期待できない暖かい冬です。そして、今日は快晴。オーナメントを作る枝を探しに北公園へ、青空をバックに山並みが際立ってとてもきれいです。毛糸を巻き付ける枝を探しています。 […]
クリスマスカード作り
クリスマスカードを水彩絵の具で作りました。同系色や補色のことや、立体感のある色の重ね方について考えながら、好きな型に色を置いていきました。 型だけには収まらずいろんな模様を足し、オリジナルカードがどんどん生まれいます(^ […]
木ホルダーつくり
キーホルダーつくりのポスターを作っていたら「ねぇキーを木にしたら⁈」とアドバイス有。 ということで、選択プログラム「木ホルダーつくり」を行いました。 昼休みに環境設定。道具をたくさん使うので数を表示してくれました。 さて […]
デカルコマニー
本日の共同プログラムは「デカルコマニー」 紙を折って開いた片方に絵の具をつけ、その反対側に絵を写すという手法です。 こんな絵ができるかなぁ~と考えながら筆を動かしたり、 何も考えずにただ筆を動かしてできた絵を何かに見立て […]
紙版画を作ってみました。
ハッピータイムであるスタッフが、あべのハルカスで行われていた エッシャー展に行って版画の世界に魅了されたことを話すと、 「版画やってみたい‼」ということになり、今回は紙版画体験。 まず、厚紙で輪郭を作り、画用紙や毛糸、レ […]
選択プログラム「書道」
「墨をすってみたい!」というリクエストで開催した選択プログラム。 墨、硯、下敷き、文鎮、半紙…と、初めて触れる書道の道具に興味津々な人たち。 墨汁は衣服に付くととれないこと、筆先をととのえてから書くこと、 半紙の表と裏な […]