
哲学のテーマ決めの長い道のり
昨日のことば共同で、3学期の哲学のテーマを決めました。 こどもの森の決め方ですから、当然多数決でも、スタッフの… read more
昨日のことば共同で、3学期の哲学のテーマを決めました。 こどもの森の決め方ですから、当然多数決でも、スタッフの… read more
高学年のことば共同の時間に、みんなで俳句を詠む会をすることにしました。 そもそも俳句ってなんでしょう。 俳句は… read more
4月20日のことば共同では、自由作文の発表を行いました。 今回は2人が発表をし、最近あった出来事と、奇妙な話に… read more
今日の低学年のてつがくは、 『自分のこと、自分で決めてる?』 この問いかけに、 「… read more
高学年のことば共同で取り組んだ「会議の進め方ワークショップ」のようすを インターンのわーちゃんに書いていただき… read more
「みんな、会議ってどんなふうにやってる?」 話し合う場面がとっても多い、こどもの森… read more
こどもの森でとっても大切にしている、自由作文。 こどもたちは、ことばかずの時間に書くことで日々積み重ね、自由作… read more
11月11日(月)高学年クラスの2コマ目は演劇ワークショップでした。 講師は俳優の倉田操(くらたみさお)さん。… read more
「パパの柿の木」という絵本があります。 その絵本は、34年前に起きた日航機事故の遺族の方が描かれ… read more
一人称童話シリーズという本を、amazonのほしいものリストから頂きました。(ありがとうございます!) 早速、… read more
今年度3回目の哲学の時間。 1学期に、1年間の哲学のテーマを子どもたちと決めていました。 今回のテーマは「差別… read more
哲学しました! 高学年のことば共同の時間に「いのちってなに?」というテーマで話し合いました。 哲学のキャンドル… read more
5月13日(月)「なにわ語り部の会」の辻さんに来ていただき、みんなで 素話を聞きました。 素話とは絵本や紙… read more
低学年はことば共同の時間に、たくたく堂さんの人形劇「のこのこいもむし」を観ました バルーンアートで作ったイモム… read more