
3学期のことば共同の時間に狂言にふれてきた低学年と、「柿山伏」の絵本を通じて狂言にふれた高学年の希望者が参加。 黒の着物と袴姿で登場した安東氏、ホールがピリッとした空間になり、狂言の世界へ 狂言は、昔のコン […]
3学期のことば共同の時間に狂言にふれてきた低学年と、「柿山伏」の絵本を通じて狂言にふれた高学年の希望者が参加。 黒の着物と袴姿で登場した安東氏、ホールがピリッとした空間になり、狂言の世界へ 狂言は、昔のコン […]
【高学年 てつがく ~なぜ人に欲はあるのか~】 こどもの森園にはてつがくの時間があります。 てつがくのテーマも子どもたちが決めます。 今回のテーマは「なぜ人に欲があるのか」 なかなか深い話にな […]
ボイストレーナーの山本いくみさんが、 高学年の人たちにレッスンをしに来てくださいました。 歌のボイトレではなくて、話し言葉のボイトレです。 「大きな声で話すと、相手にいい印象を与えることができますよ」 といくみさん。 ま […]
子どもって宇宙人とかほんとに好きですね。(わたしも好きですが笑) 子どもたちが選んだ2学期のてつがくテーマは「宇宙人は本当にいるのか?」 この問いは、研究者の中でも意見が分かれるもので、 今のところ全く答えがない問いのひ […]
1年生!はじめての自由作文 こどもの森では、フレネ教育を参考に自由作文を書いています。 自由作文はその名前の通り、自分の思っていることを自由に書ける作文です。 楽しかったこと いやだったこと 期待していること ふと思った […]
漢字を楽しく学びたいな~って思って、思いついた「あて字ワークショップ」 高学年クラスでやってみました。 あて字と言えば、まず思いつくのが「四露死苦(よろしく)」という昭和世代のスタッフ・・・ ヤンキーのあて字にはなんだか […]
今年度最後の高学年クラスの哲学のテーマは「友情と愛情の違い」でした。 部屋の電気を消して、「哲学のろうそく」に火を灯します。 ○そもそも友情ってなんだろう? スタッフが問いかけると、次のような意見が出てきま […]
低学年のことば共同で「小さな保育室 こっこ」主宰の山崎淳子さんに来ていただきました。 まずは軽く体を動かします。 山崎さんの動きを真似て、手をたたいたり足を鳴らしたりジャンプしたり。 &nbs […]