1学期テーマ発表〜気候変動・地球とわたし〜


テーマ学習の発表の日がきました!

1学期に取り組んできたテーマは、「気候変動」。

低学年は2グループにわかれての発表、高学年は個人からグループまで10組の発表がありました。

1日かけての発表デイでしたが、午前中は低学年の1グループ、そして高学年の人たちが発表をしました。

1.最初は「海の命」。気候変動による海への影響を調べた2人。サンゴの白化のことなど、クイズや、サンゴを擬人化して説明した動画を入れたりして、まとめました。

2.「天気」のこと。普段なにげなくすごし、あまり意識することのない天気のことを調べました。天気の種類やことわざなどを紹介し、雲を作ってみる実験(実際に動画でも紹介)を入れたり、雲に関わる地温暖化とのつながりのことなど。

3.「二酸化炭素の排出」。低学年の人にもわかりやすいようにと、簡単にまとめ、自分たちの言葉で酸素や二酸化炭素の関係をまとめました。パリ協定やアメリカ大統領など、時事的な言葉もチラホラでてきました。

4.「温暖化対策〜家庭でできること〜」。省エネや創エネといった家庭でできる地球温暖化対策のことを紹介してくれました。身近なことで、普段の生活から変えていくことで、省エネや創エネになることを話してくれました。

5.「動物の危機」。たくさんの動物が気候変動などで絶滅などの危機に瀕していることをまとめました。自分たちだけでなく、たくさんの生き物にも影響がでていることを伝えてくれました。

6.「ちーきゅんを救え!大作戦」低学年の1組目の劇の発表でした。ちーきゅんを救うため、自分たちでできるアイデアを考え、エコメーターを満タンにして、エコシャワーをちーきゅんにかけ、CO2を減らすという、感動巨編。ちーきゅんだけでなく、会場にきていた人たちにもエコシャワーをかけてもらったような気持ちになり、たくさんの人の心も満たされた時間でした。

7.高学年の発表にもどり、最初は「地球温暖化の植物への影響」。大きな模造紙に絵を描き、地球上での植物の影響をまとめました。写真もあって、わかりやすく表現し、植物って確かに自分たちのとても身近にあるもので、そんなところにも温暖化の影響があるということを伝えてくれました。

8.「絶滅危惧種の動物たち」。動物のことを調べたグループはいくつかいましたが、ここは気候変動によって絶滅の恐れがある動物を調べてきました。気候変動だけではなく、人の影響でも危機に陥っている動物がいることも知れたようです。

9.「地球とペンギン」。たくさんの動物の中でもペンギンに焦点をあてて、調べてきました。最近は水族館などでよく見るペンギンも、多くの種類が温暖化の影響を受けています。エサがなくなったり、海ですごせなくなったり、一見自分たち生活に関係のないペンギンの危機も、深くたどると、関わっていることがわかりました。

10.「ねこ太と地球温暖化」。気候変動による動物への影響を、オリジナルの台本でペープサートで発表してくれました。ふだんからこうやって話ができる動物が近くにいて、思ってること、感じていることを共有しあれば、もっと色んなことが知れたり、いろんな生物を大切にできるんだろうなぁ、という発表でした。

 

11.最後は「地球とわたし」。マンガを描いて、地球温暖化のことを説明してくれました。ペープサートと同じように、マンガということで、わかりやすく内容が伝わってきました。実際に冷蔵庫の中身を見て、無駄に冷やしている物はないかなどを確認したりして、自分でできる省エネのことも調べました。

午後からは、場所を移動して、これからのこと、自分たちにできることを考える会議を行いました。

 

(K.F)