ある日のケンカ。


1年男の子「これ、おれのやで」

1年男の子「ちがうで」

どうやら、ひとつのベイブレードをめぐって、取り合っている様子。

両者一歩も譲らず、1人はぎゅっとにぎったまま。もう1人はそれをとり戻りたそうに見ています。

 

その様子をお弁当を食べながら見ていた3年生の男の子ふたり。

3年男の子「じゃんけんしたらいいやん」

言われるまま、1年生たちはじゃんけんをしました。

勝って嬉しそうな子。負けた子は不服そう。

 

すると、

 

負けた1年生「ぼくじゃんけんで決めていいって言ってなかった」

 

確かにその通り。

解決方法を当事者たちが納得しているかどうかって、とても重要なところです。

 

ちょっと困った様子で3年生たちが1年生のそばへ寄ってきました。

3年男の子「どうしたかったん?」

そう聞かれて1年生のふたりは、事情を説明し始めました。

1つのパーツをどちらの子も使いたかったのです。

3年男の子「そのパーツもうひとつあるで。◯◯くんが使ってたで」

そう言ってその3年生は、ベイブレードを片付けてある場所まで探しに行きました。 そしてまた戻ってきて、何やらベイブレードを組み立て始めました。

 

その様子を見ていた、2年生の男の子がひと言。

「あ、サルトラや。」

そう言って、去年の2学期に「平和」の学習で取り扱った3色の帽子を思い出し、学習室にあった帽子を取ってきて、

怒っている人に赤の帽子を、

我慢している人に青の帽子を、

仲裁に入った3年生に黄色の帽子をかぶせました。

サルトラとは、その時に行った対立のワークショップ「サルトラ劇場」で出てきた、サルとトラのキャラクターのことです。

※参照)3色の帽子ブログ https://kodomono-mori.com/blog/?p=9707

 

1年生たちはしばらく3年生たちのしていることを見ていましたが、そのうちすっかり落ち着いて、また二人でベイブレードで遊び始めました。

どうやら、問題が解決したようです。

 

おもちゃをめぐって対立していた1年生。

それを見かねて間に入り、話を聞いて穏やかに解決へと導いた3年生。

その様子を横で見て、3色の帽子を当てはめて考えた2年生。

 

テーマの時間に学んだことが、こうやって日常の中に生かされ、まだ学んでいない1年生にも体験として伝わっていく。 おまけに縦割りの良さも再確認でき、 とても嬉しい出来事でした。

 

(A.M)