低学年、「おでかけ」に行きました!


「おでかけ」とは、クラスの一人の子どもが案内役となり、その子の家の周辺を散策してまわる時間です。

こどもの森には他府県、他市から通っている子どもがたくさんいるため、だれかのお家の近くに出かけることは、子どもたちにとってもスタッフにとっても興味津々なのです。

 

今回のおでかけ案内役は3年生の女の子。

お家は学校の最寄り駅のすぐ近く。

というわけで、今回は近場へのおでかけとなりました。

こちらは案内役の女の子作の「おでかけのしおり」

どこを案内するか、どんなスケジュールを組むかも案内役が決めます。

 

北風が吹く中、元気に出発!

最初に立ち寄ったのは「青山公園」

ここの石の滑り台が楽しくて、みんなに大人気でした。

そして、もうひとつの紹介ポイントは、「丘の上の塩のある場所」

藤棚の木の幹の上あたりに、以前塩のビンが置かれていたそうで、ちょっと不思議スポットでした。

ここでみんなでお弁当。

冷たい風に吹かれながら、お日さまの暖かさを背中に感じつつ、お弁当を食べました。

 

そして始まる、おにごっこ(定番)

走る。滑る。駆け上がる。駆け降りる。

  

 

 

公園でたっぷり遊んだ後は、いよいよ案内役の女の子のお家へ。

お家の前でみんなで記念撮影。

そして次なる案内スポットは「青山台小学校」

小学校のまわりをぐるっと歩いて、北千里駅へ。

ここで案内終了。

 

この日は案内役の人が主役となる一日。

スタッフも詳しく道を知らないという状況の中、自分が先頭に立ってみんなを案内していくという経験は、

責任感とともに、「自分はできる!」という自信や達成感、誇らしさを感じさせたに違いありません。(A.M)